わずか全長1.9m! スズキ斬新「1人乗り4輪モデル」 丸目×ゴツデザイン採用!? めちゃ積める「SUZU-CARGO」市販希望も… 販売店への反響は?

2024年5月9日よりパシフィコ横浜にて「ジャパントラックショー2024」が3日間の日程で開催されました。そこでスズキは「SUZU-CARGO」の実車を展示しましたが、新たな特定小型原動機付自転車として販売店にはどのような反響が届いているのでしょうか。

新たな可能性を秘めている「SUZU-CARGO」!その性能とは?

 スズキは2024年5月9日より3日間、パシフィコ横浜にて開催された「ジャパントラックショー2024」でコンセプトモデル「SUZU-CARGO」の実車を披露しました。
 
 では、スズキ販売店にはどのような反響が届いているのでしょうか。

スズキの電動モビリティ「SUZU-CARGO」 市販化を希望する声も
スズキの電動モビリティ「SUZU-CARGO」 市販化を希望する声も

 SUZU-CARGOは2023年10月に行われた「ジャパンモビリティショー2023」で世界初公開された特定小型原動機付自転車のコンセプトモデルです。

 ボディサイズはミラーを含まず、全長1900mm×全幅600mm×全高1000mm。

 SUZU-CARGOはかなりコンパクトな車体に設計されていますが、175リットルの容量が確保された荷台が装備された次世代の電動小型モビリティです。

 荷台の長さは1050mm×幅565mm×高さ300mm。荷台はアオリを活用することで、オープンサイドテーブルとなるほか、バンジーコートを使用すれば小物でも安全に積載することが可能となります。

 この荷台を活かしてさまざまな仕事から遊びへ使用することができるため、農作業やDIYなどでも活躍するかもしれません。

 また、ホイールベースが長いため、バッテリーを多く搭載しています。これにより、SUZU-CARGOは長時間の稼働を可能としている点も特徴のひとつです。

 SUZU-CARGOは、特定小型原動機付自転車の法規に則って設計されているため、最高時速20km/h、最大積載量30kgとなっています。

 走行は車道に限られており、16歳以上であれば運転免許を所持していなくても運転することが可能です。また、乗車時にヘルメットの着用義務はなく、努力義務となっています。

 ちょっとした移動だけでなく、免許を返納した高齢者や、積載を行いながら移動を要する物流の拠点での活躍が見込まれるかもしれません。

 ほかにも、SUZU-CARGOは4輪での走行を行うため、電動キックボードよりも安定した走行が可能です。

 スズキの特定小型原動機付自転車のコンセプトモデルとして実車が公開されたSUZU-CARGOですが、販売店にはどのような声が寄せられているのでしょうか。

 関東圏のスズキ販売店担当者は次のように話します。

「数回ほどではありますが、お問い合わせを頂く機会はございました。

 なかでも離れて暮らされている、両親へのプレゼントとして考えておられるユーザー様が印象的です。

『購入できるようになったら両親にプレゼントしたいなって考えています』、『田舎に両親が住んでて、もし日頃乗れたら利便性が上がるかな?』などのお言葉を多く頂きます。

 4輪で転倒などのリスクは低く、荷室も大きく設計されていることから、買い物などが困難な人の利用を考えられているお客様が多いです。

 しかし、現状では販売予定について、明らかではありません。」

 さらに、関西圏のスズキ販売店担当者は次のように話します。

「数は多い訳ではありませんが、お問い合わせを頂いたことはあります。

『駆動時間がどのくらいなのか気になるな』、『可愛らしい見た目』『キックボードよりは安全そう』などの反響があります。

 SUZU-CARGOの販売予定に関しては現状では未定となっています」

※ ※ ※

 スズキは2024年5月9日から3日間開催された「ジャパントラックショー2024」にて、SUZU-CARGOの実車を公開しました。

 ユーザーからは生活での利便性の向上への期待を寄せるような声や駆動時間についての声が販売店には寄せられているようです。

 現状はあくまでもコンセプトモデルのため、発売時期や実際に発売が行われるかについては未定となっています。

 SUZU-CARGOが市販化されれば、物流や高齢者などの問題にアプローチし、「ラストワンマイルのモビリティ」として活躍するかもしれません。

【画像】カッコいい! これがスズキの「1人乗りミニ軽トラ」です! 画像を見る(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 「ホイールスペース」は、「ホイールベース」のことでしょうか?

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー