圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは

首都圏をぐるりと環状に結ぶ「圏央道」がいよいよ、横浜市内まで延伸し「ほぼ全通」となります。横浜市内へ延伸すれば、どれだけ便利になるのでしょうか。また、どこまで工事が進んだのでしょうか。

巨大な「栄JCT」は完成間近だけど…

 首都圏をぐるりと環状に結ぶ「圏央道」がいよいよ、横浜市内まで延伸し「ほぼ全通」となります。
 
 横浜市内へ延伸すれば、どれだけ便利になるのでしょうか。また、どこまで工事が進んだのでしょうか。

圏央道の栄IC・JCT。戸塚方面と藤沢方面、釜利谷方面が接続する(画像:国土交通省)。
圏央道の栄IC・JCT。戸塚方面と藤沢方面、釜利谷方面が接続する(画像:国土交通省)。

 圏央道は、都心50km圏をむすび、放射状にのびる東北道、関越道、中央道、東名高速などを相互につなぐ役目を果たします。

 郊外の市町を連絡するだけでなく、各高速道路間の移動を、都心を経由せずにバイパスする役割もあります。

 徐々に開通していき、気づけばほとんど完成を果たした圏央道ですが、未開通区間は残り2か所の状況です。ひとつは成田空港周辺の18.5kmで、もうひとつは、藤沢から横浜市内へ伸びる区間です。

 この「横浜延伸」区間ですが、具体的には藤沢から東へ伸びて、大船駅北側の栄IC・JCTを経由して、最終的に横浜横須賀道路の釜利谷JCTまで到達します。

 現在、圏央道は藤沢から国道1号へ合流しますが、そこから東京方面はいかんせん一般道路なので、交差点の信号待ちで時間を取られ、渋滞も発生します。とくにひどいのが戸塚周辺で、かろうじて4車線ですが旧態依然とした狭い道路で、混雑が激しくなっています。

 圏央道が横浜横須賀道路までつながれば、首都高湾岸線方面へ直結し、一般道路とは無縁の広域ネットワークで移動することができるようになります。

 ちなみに、圏央道の横浜延伸区間は、栄JCTから北西へ”支線”のように伸び、戸塚区原宿の国道1号へ接続します。このルートは、広大な生活道路地帯だったエリアに、国道1号から臨海部をむすぶ、貴重な「信号無しルート」を供給することになり、移動利便性が大幅に向上することが期待されます。

 延伸区間は、大部分が地下トンネルです。藤沢を出るとすぐに地下へもぐり、栄IC・JCTで地上に出ますが、すぐにまた地下へもぐり、釜利谷までほぼ全線地下です。

 そのため工事現場で「圏央道の工事が進んでいる」とわかるのは、栄IC・JCTくらいと言えるでしょう。現場では、橋梁124基がニョキニョキと立ち、複雑に絡み合うランプの橋桁が、縦横無尽に田園地帯の上空を走っている、圧巻の風景が見られます。

【画像】超便利!? 圏央道「横浜延伸区間」ルートと工事状況を地図で見る!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 藤沢市城南交差点付近に住んでいましが、騒音が酷くおかしくなりそうです。国土交通省の職員呼びぶっちゃけ何時までと確認したところあと10年以上との事でした。
    適当な対策しかしないので呆れています。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー