高速道路 悲惨な「停止車に突っ込む事故」防ぐ救世主は「ETC2.0」か!? 「事故です!右車線へ!」実現する未来は近い!? 道路上の異常見分ける「ETCビッグデータ」の可能性とは

「細かく情報を収集&発信」できるのが最大の特徴 「事故検知」の研究も!?

 ETC2.0は、「料金所を通りました」だけの情報送信・受信からさらに拡大して、さらに多くの情報を道路上で相互に通信できるようにするシステムです。

 たとえば、最近のカーナビでは「逆走のおそれがあります」と警告してくれる機能があります。これだけではドライバー本人が聞く耳を持たない場合がありますが、ETC2.0があれば、そのカーナビがETC2.0サーバーへ「このクルマ、たぶん逆走です!」と「自動通報」してくれることも可能になります。

それだけではありません。ETC2.0の強みは「リアルタイムに高密度に収集される膨大なデータ」で、これが事故や停止車両の早期発見に有効となりそうなのです。

 高速道路には200m間隔という高密度で「ITSスポット」が設置され、個々のクルマと通信を行っています。これにより、それぞれのクルマで「いつ、どこで、どれくらいの速度で走っているか」という情報(ETC2.0プローブデータ)が刻一刻と照会できるようになりました。

 この膨大なリアルタイム情報のおかげで、ドライバーにとって最大のメリットと言えるのが「渋滞情報の精度向上」です。

 いままでは地面に埋め込まれている機器で通過車両を検知していましたが、精度にムラがありました。大量のITSスポットで大量のクルマから速度情報を収集することで、現場を反映した渋滞状況が把握できるようになったのです。

 そして、このビッグデータが、「現場でトラブルが起き、車両が本線上に停止している」という事象を把握し、さらに後続のクルマへ「注意!注意!左車線に車両が止まっています。右車線へよけて!」と大音量で知らせることで、ノーブレーキ追突による死亡事故も防ぐのに期待できるというわけです。

 近年の研究例では、通信機器メーカーの沖電気工業(OKI)が、AIに「交通異常とETC2.0ビッグデータの関係」を学習させ、「このデータ、何か異変が現場で起こっているに違いない!」と即座に判断できるかどうかを実験調査しています。

 人工知能学会の2019年発表会で発表された成果では、異常発生位置から500m以内で検知できるかが計算されました。その結果、使ったデータで「交通異常」と判断された33件のうち、94.3%にあたる31件が正解。検知できなかった事例はわずか4件でした。

 中には、「現地通報などで管制センターに連絡があり、それをデータに記録する」という実際起こり得るタイムラグよりも1分早く、AIが検知判定できたケースもあったといいます。

 この実験の時は、判定条件として「自然の渋滞ならジワリと速度低下していく」「交通異常なら道路の一部封鎖で一気にピタ留め状態が起きる」という違いを前提にしています。

 研究チームは「良好な結果で、この方式が有効である」として、今後は精度を高め、さらに渋滞が起きない場合の交通異常も検知できるよう研究開発するとしています。

 ちなみに、2024年4月時点での「ETC2.0」のセットアップ件数は、約1163万台にのぼります(一般財団法人ITSサービス高度化機構)。

 とはいえ、「ETC」「ETC2.0」の両方の機器が販売されていて、「ETC2.0」のほうが一般的に高いため、ETC2.0普及率はまだ全体の3割を超えた程度です。ETC2.0の活用技術の発展とともに、より普及率を上げてデータを取りやすくする何らの施策も必要になってくるかもしれません。

【画像】まえぇぇぇぇぇ! 工事帯に突っ込む「怖すぎる衝撃映像」を画像で見る(48枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. NEXCOさんへ。
    退避所が500mごとに設けてあるそうですが、まず改善していただきたいこと述べます。
    ①第2東名の路肩、あれでは後突ますよ。トラックが故障で止まれば、走行車線上に半分以上出てます。
    ②故障の他、渋滞時の追突事故が多いです。この対策が何も見えてきません。これこそ500mごと位に渋滞を知らせる異常ランプを中央分離帯に設けたらいかがですか?渋滞時の追突事故ほとんどが追い越し車線です。
    ③故障時、3角表示板を自車後方に置きに行く行為は止めましょう。危ない。。そしてガードレ-ル高さが高いのに跨げますか?

    • >渋滞時の追突事故ほとんどが追い越し車線です。

      渋滞時に、自分さえよければいい!で、前の車を追い越すために、追い越し車線にはいる。そういう屑ドライバ―たちをバンバン検挙するのが一番の事故・渋滞対策ですけどね。
      渋滞時に前を走っている車を追い越したいって、人として壊れているよね……。緊急車両はそういう屑たちがいるため、渋滞時にノロノロ運転をするしかなくなる。追い越し車線があいていれば緊急車両も、渋滞時であっても、一般道路なら時速80㎞、高速道路なら時速100㎞ではしれるんだけどね…。でも実際は、屑たちだらけなので徐行……。
      渋滞時に追い越し車線をはしるのは、間接的な人殺しなんだが、自覚はゼロなんだろうね…(さらにいえば、渋滞時に追い越し車線にはいるのは、渋滞悪化の原因。追い越し車線を走る屑たちが、走行車線につっこんでくるから、渋滞がいつまでも解消されない。渋滞発生のはじまりもそういう屑たちの割込みで走行車線の流れがわるくなるからなんだよね……)
      「自分だけが先に行きたい!」公道はレース場じゃないんだから、たとえ道交法違反でないとしてもNG運転なんだけどね(しかも、本来ならいうまでもないことだが、ほぼ100%違法運転しているし…)
      「はやくいきたい!」という思考で運転する人は、認知症ドライバ―よりヤバいから、免許返納したほうがいいんだよね……。

  2. >「事故です!右車線へ!」

    車線情報まで把握できるなら「通行帯違反です!走行車線へ!」とかも警告したら?と思う。
    あと「速度違反です!減速しなければ警察に通報します!」とかもいまの技術ならできるよね。
    通行帯違反と速度違反に警告するだけで、事故もかなり減ると思うんだけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー