走行中にタイヤが外れる!? 恐ろしい「脱輪事故」なぜ起きる? タイヤ交換時にやってはいけないNG行為とは?
2023年11月に北海道で起きた脱輪事故が大きなニュースになりました。それ以降もタイヤが外れる事故が頻繁に起きているのですが、なぜ増えているのでしょうか。
「左側のタイヤ」の外れやすさには日本の道路事情が影響している!?
2023年11月に北海道で脱輪事故が発生したことは記憶に新しいかと思います。
ニュース映像で確認する限り、脱輪したクルマは「ハイリフト」カスタムが施されたスズキ「ジムニー」。左側の前輪が脱輪し坂を転がり、歩行者に当たってしまったというものでした。
そもそも、なぜタイヤが外れる事故が発生するのでしょうか。
この北海道の脱輪事故に限らず、ほかにも今冬に起きた脱輪事故は複数あり、その多くは左側のタイヤが脱輪しています。
整備士のT氏に話を聞くと、日本の道路の構造が事故に影響を与えている可能性があるといいます。
「日本の道路は脇に設置した排水溝に水を流すため、緩やかな『カマボコ型』になっています。つまり直進していても、実際は左側のタイヤにずっと負荷をかけて走っている状態なのです。
この微妙に斜めになっている道路を走り続けることで、左側のホイールナットに緩みが生じやすくなり、結果として左側のタイヤが外れやすくなるとされています」
なお、乗用車はフロントにエンジンを搭載することが多いので左側前輪、トラックなどは荷台に重い積載物を搭載するため左側後輪にもっとも負荷がかかってしまうとのこと。
結果として左側のタイヤ外側に負荷がかかって偏摩耗もしやすくなり、段差などの衝撃で緩くなったナット部分が外れて脱輪にまで至った可能性が否定できないといいます。
道路形状だけか?左側はナットの締め付け方向と回転方向が逆になります。しっかり絞めてないと緩みやすくなるのが、抑々の原因だと私はお思ってますけど。
トラックなら毎日の始業点検。乗用車なら取り換え後数km走った後にマス締めを。これが鉄則!
今回事故起こしたジムニはトレッド広げるためにタイヤホイルのオフセットではなく取り付けドラムとホイル間にスぺ-サ-カマしたことで、ボルトの強度不足が発生したと思われます
追記です
F1などのレ-シングカ-は左側のタイヤ取り付けボルトナットは左ねじです。理由は急発進、急減速繰り返すとネジが緩むからだそうです。一般車は右も左も、右ネジです