右? 左? 「ウインカー」どちらが正解? 道路と交わる場所で迷う人多い… 判断基準はなに? 正しい操作方法とは
運転していると「ウインカー」を右・左のどちらに出していいか迷うときがあります。なにかしらの判断基準はあるのでしょうか。
えっと… どっちにウインカー出すんだっけ? 迷ったときの判断基準とは
クルマで側道から本線へ入ろうとする際、車線の交差する角度がきつく、ウインカーを左か右どちらに出すべきか迷うことがあります。
では、ウインカーの出し方はどのように判断すれば良いのでしょうか。
クルマで街を走っていると、一見して分かりにくい道路標識や道路の形状によって進行方向が見えづらい場所など、運転中に戸惑うときがあります。
その中でも、側道が本線と鋭角に交わる「逆Y字型」のような道路において側道から本線の進行方向に進入する際、ウインカーを左と右どちらに出せば良いのか迷うという声が多く聞かれます。
これに関してSNS上では「交差点だから左ウインカーを出すのでは」という声も。
一方で「自分のクルマの右後方から来るクルマに対して分かりやすく意思表示をしたいので右ウインカーを出すようにしている」といった声も寄せられており、意見が真っ二つに分かれました。
このようにユーザーの中でも答えが分かれる問題ですが、一体どのように判断すれば良いのでしょうか。
基本的には、その道路の構造が「交差点」なのか「付加車線」に当たるのかを見分けることが判断のポイントです。
まず交差点は十字路や丁字路などのように2つ以上の道路が交わる部分のことを指し、当然ながら左折する際には左ウインカー、右折する際には右ウインカーを出さなければいけません。
たとえば、逆Y字型の側道部分に「一時停止」の道路標識や停止線、「止まれ」の道路標示などがあるときは交差点に当たるため、左折として左ウインカーを出すのが正解です。
また場所によっては「指定方向外進行禁止」の道路標識によって左折のみと指定されているケースや側道上に「交差点あり」などと書かれているケースがあるため、それらを見て判断することもできます。
本線と側道が鋭角に交わっていることでウインカーの判断に迷うドライバーも多いです。
本線と側道が交わる角度がもっと緩やかであれば十字路や丁字路交差点のような道路形状になると考えれば、ウインカーの出し方が分かりやすくなるといえるでしょう。
単純な例上げれば、2車線が途中1車線になる道路、存続側の車線に移動時、ウインカ-は移動する側に出せばよい
右カーブだから右へのウィンカーは出さない。進行方向が右カーブ側はでカーブ手前に停止線がある場合は信号の無い丁字路の交差点になるから1度停止して右へのウィンカーを出さないと交通違反だが、右に曲がるのはカーブであって交差点ではない。直進する場合は右カーブ側は本線であり、直進する場合は本線からの離脱進行だから直進する場合は本線からの離脱合図の為、左ウィンカーを上げないといけない。ハンドルを握っている本人がしっかりと理解認識出来ておらず自分の中でのルールを作って一般道を運転するドライバーが多いからおかしくなる。ウィンカーを出すべき場所やタイミング等を自己ルールで運転する時点でハンドルを握る資格は無い。
わからなければ、ハザードを出せばいい!
これは、側道合流と同等の問題。この図の上から下に行く場合は? って事も発生する。ウインカーを出すか出さないか?
まぁ、多くは真っ直ぐ進む車はウインカーは出さないな。
最近、全く同じ道路を走行した際 停止線で止まったと思いきやコチラがカーブ手前に差し掛かった時に 急に進行方向(相手側からすると左折)に行き良いよく侵入してきて事故るかと思いました💦
相手はウィンカーすら出しておらずもしかしたらと減速、注視していて助かりました💦
簡単に免許取得出来た頃に取得された年代の方々(今より合格点数が低かった)、習ってて理解出来ないまま取得した方は年齢問わず免許返納か再度勉強し直してほしいです。