斬新“前開き”の「平行2輪自動車」公開!? パカッと開いて5人乗り! ミニセグウェイ開発者が提案する新型「シェーン」への反響は

ホバーボードの生みの親Shane Chen氏が、自動二輪EV「シェーン」を発表しました。将来の移動手段の一つになるかもしれないこの乗りものに、反響が寄せられています。

2輪のコンセプトカー「シェーン」とは

 2012年にホバーボードで世界を驚かせたShane Chen氏が、自動運転できる二輪電気自動車「シェーン」を発表しました。これに対しSNSでは、どのような反響があったのでしょうか。

5人乗りEV新型「シェーン」
5人乗りEV新型「シェーン」

 Shane Chen氏は2012年、ホバーボードやミニセグウェイとして知られるようになった初の自動バランス機能付きスクーター「Hovertrax」を発表しました。

 Hovertraxは、両側に車輪を一輪ずつ備えた電動スケートボードです。ボードの上に乗った搭乗者が前後に体重をかけると、倒立振り子の仕組みで重心が掛かった方向に進む乗りものです。

 その後、Solowheel、Orbitwheels、Powerwing、Aquaskipperなど世界で使用されている数多くの発明品を生み出し、彼の発明品の一つはNASA(米国航空宇宙局)の宇宙ステーションで使用されています。

 今回発表されたシェーンは、Hovertraxの仕組みを応用して、車体に対して自動的に反応し、クルマの完璧なバランスを保つというコンセプトのもと発明されました。

 乗車定員5人(前2人・後ろ3人)の客室を、左右に配置した60インチくらいの巨大な車輪で挟み込んでいる格好をしています。

 Shane Chen氏いわく、シェーンは一般的な4輪自動車よりも扱いやすいと説明しています。2輪でバランスをとるのが難しいと思うかもしれませんが、重心の移動に対して駆動力と制動力をうまく制御することにより、安定した姿勢を保てるといいます。

 その上、現在のクルマは前輪駆動や後輪駆動などがありますが、シェーンはステアリングリンケージを廃止し、2輪差動駆動を採用。これにより、原理的に360度回転できるほどの軽快さを持ち、縦列駐車が容易にできます。

 また、4輪自動車よりもエネルギー効率が高いとChen氏は述べています。シェーンの巨大な車輪は走行中に車輪と路面の接触面に生じる転がり抵抗が少なく、回生ショックというホイール内ショックアブソーバーの減衰エネルギーを充電に利用する機構を備えています。

 シェーンに対しSNSでは、「技術的にとても面白いですね!!」「セグウェイの車バージョンみたいやね」といった感想がある一方で、「正面の衝突安全性がほぼ皆無だから実用面ではダメだろう」「急制動は利くのだろうか」「タイヤ交換が高くつきそう」など懸念を示す声も。

 さらに「リヤカーも自ら走り出す時代か」「ウチに似たような掃除機あるわ」といった投稿もありました。

 Chen氏は「私の理想は、現代の交通問題を解決することである」と述べており、そのために資金スポンサーを獲得しようと試みています。しかしながら、クルマの操縦整備や安全性能に関していまだに不明な点があり、実現するためにはいくつかの障壁がありそうです。

ホンダ・NSX のカタログ情報を見る

【画像】超カッコイイ!? 斬新ボディの新型「シェーン」を画像で見る(30枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー