「怖いです…!」 車線変更どうすれば良い? 上手にやる方法は!? 簡単なコツとは

クルマの運転のなかでも、とくに苦手な人が多いという車線変更。合流するタイミングが掴みづらいのはもちろん、交通ルールを忘れてしまったり誤解していることがその原因かもしれません。

正しい車線変更の手順とは

 運転していると、停まっているクルマを避けたり、左折したりするために車線を変えなければならないことが多くあります。

 しかし、そんな車線変更を苦手にしている人も多いのではないでしょうか。
 
 なかには、習ったはずの交通ルールがあやふやになってしまったという人もいるかもしれません。

車線変更の上手な仕方とは
車線変更の上手な仕方とは

 まず、車線変更の手順は、道路交通法にもとづいた「交通の方法に関する教則」第5章第5節に公表されています。

 安全に自信を持って運転できるようになるべく、これらを把握しておくことが重要です。

 最初は「周囲の状況を確認する」ことが求められます。車線変更するときは、まずバックミラーなどで周囲の状況を確認し、後続車や行きたい車線のクルマの流れを把握します。

 同時に2台が車線変更すると危険なので、ミラーの死角になっているクルマも目視で確認することが大切です。

 もし、ほかのクルマが車線を変更しようとしていたら、そのクルマが次の車線に移るのを待ちます。

 次に車線変更の合図を出します。安全が確認できたら、車線を変えようとするときの約3秒前にウィンカーを出します。

 交差点で左折や右折する場合は、その交差点から30メートル手前の地点に達したときに合図を出します。

 合図を出しておけばほかのクルマが車間距離をあけてくれることもあるので、しっかり意思表示をします。

 なおこの間も、すり抜けてくるバイクがいないかなど周囲の状況に注意を払い続ける必要があります。

 その後、車線を変更し、行きたい車線を走るクルマのスピードに合わせて、横にスライドするように合流。

 このとき、前のクルマや後ろのクルマとの車間距離を確認することが大切です。

 後ろのクルマが急ブレーキや急ハンドルで避けなければならないような状況なら、車線を変えてはいけません。

 そして、最後に合図を消し、車線変更が終わったら、速やかにウィンカーを消さなくてはなりません。また、必要がないのに合図してもいけません。

 また、反対に、合図を消し忘れないように注意してください。合図を出したままにすると、合図制限違反になることがあります。

 さらに、車線変更するときは、交差点や踏切、横断歩道、自転車横断帯にも注意してください。これらの手前から30m以内の部分では、追い越しのために車線を変更することが禁止されています。

 また、車線変更の難しい点として挙げられるのが、違反行為である割り込みと明確な線引きがないという点です。

 警視庁の交通相談コーナーの担当者は、車線変更と割り込みの事情について、次のように話します。

「割り込み行為は違反になりますので注意が必要です。

 車線変更と明確な線引きこそありませんが、ウィンカーを出さずに車線変更を行ったり、間隔が小さいところに無理に入り込むことは違反行為に該当する恐れがあります。

 割り込みが原因で大きな事故につながるといった際には、ドライブレコーダーの映像などが重要です」

※ ※ ※

 このように、明確な線引きがないからこそ、しっかりと手順に沿って、正しく安全に車線変更を行う必要があります。

【画像】「えっ…!」道路に描かれた謎の「あっ!」どんな意味?「不思議な標識」の画像を見る(17枚)

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. >左折したりするために車線を変えなければならないことが多くあります。

    左折のために車線変更ってのが多い人は、通行帯違反の常習者じゃないのか?
    片側2車線で、左折するために車線を変えるのは、通行帯違反ではしっていたってことですけどね(3車線で、真中から合法だが)

    >違反行為である割り込みと明確な線引きがないという点です。

    でも車線数減少で渋滞の先頭殻割り込むのは、明確に違反だけどそれはいわないの?(本来いうまでもないことだが、ファスナー合流ではない)

    >白い実線のセンターラインは、はみ出し禁止。ただし、線を越えなければ追い越すことはできます。
    >黄色の実線の場合は、車線変更も線をはみ出しての追い越しも禁止です。

    結局、色に関係なく「はみだし禁止」なのですけどね。
    そもそも、逆走は原則禁止(白の波線だけが例外として追い越し時にはみ出していいだけ)であり、はみ出すことは原則として違法です。
    意味合いとしては、白の実線は「幅がひろい車線なので、はみださなくても追い越しできる場合は追いこしてもいいよ!」であり、黄色の実線は「はみださないと追い越しできないが、それ違法だよ!」とちがいがあるが、結局、どちらも「はみだし禁止」。

  2. >交差点で左折や右折する場合は、その交差点から30メートル手前の地点に達したときに合図を出します。

    まともなドライバ―なら「達したとき」ではなく「達する前」だよね…。「達したとき」にウィンカー操作しても、点灯するのは30メートル切っているし。なぜそんなぎりぎりを狙うの?
    こういう「ぎりぎりでいい!」と言う発想をしているひとは、一時停止でも「ブレーキを踏んだから停止した!」という謎理論で一時停止無視の運転していそう…。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー