スバルが新型「斬新2ドアクーペ」世界初公開! 発想は“アメリカ”から!? 「スポーツモビリティコンセプト」は現代版「アルシオーネ」なのか?

カーボンの使用方法もサスティナブル!?

 続いて戸叶氏は、フェンダーやホイールについても次のように説明します。

「フェンダーには、従来のSUVと同様にプロテクト機能を与えつつ、エアロダイナミクスを組み合わせることをテーマにしています。

 ボディとフェンダーの間にあえて大きな“すき間”を入れたのは、オートバイのカウルのように、内部構造を外殻がプロテクトしているイメージや、視覚的な軽さを出すためです。

 ディッシュ状のホイールも、空気を流すという機能以外にも、ラフロードを走行したときにホイールを破損から護るという意味を持たせています。

 また、車体下部を一周している部材やホイールは、同じカーボン素材で作られています」

「WRX」や「BRZ」とは異なる新たなスポーツカー像を目指し開発された「スポーツモビリティコンセプト」
「WRX」や「BRZ」とは異なる新たなスポーツカー像を目指し開発された「スポーツモビリティコンセプト」

 確かによく見ると、スポーツモビリティコンセプトのカーボン素材は、一般的な網目模様ではなく、不規則なパターンになっていることがわかります。

 この柄にも秘密がある、と戸叶氏は続けます。

「カーボンファイバーといえば、これまではカーボンクロスを用いてきたのですが、クロスでは製作の過程で端材が発生してしまいます。

 しかし、このカーボンファイバーは端材をベースにすることで、環境に配慮しつつカーボンの強さを残すことができました」

 最後に、スポーツモビリティコンセプトはどのカテゴリーに属するのか、と尋ねたところ、戸叶氏はこのように話しました。

「スポーツモビリティコンセプトは、どこにも属していないと思います。

 これまでもスバルでは、既存のジャンルに分けられないクルマを数多く生んできました。スポーツモビリティコンセプトもまた、新しいジャンルを表現できていると思います」

※ ※ ※

 スバルの2ドアクーペといえば、斬新なボディに水平対向エンジンとAWDを内包した「アルシオーネ」「アルシオーネSVX」が思い出されます。

 スポーツモビリティコンセプトは、アルシオーネなどとはコンセプトのベクトルは違います。

 しかしスバルらしさ、スバルのフィロソフィを受け継いでいるという意味では、スポーツモビリティコンセプトもまた“新しいアルシオーネ”である、と言えるのかもしれません。

【画像】めちゃカッコいい! スバルの「斬新」新型クーペを画像で見る(50枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. シボレーのカマロ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー