トヨタが新型「スポーツSUV」11月に発売! 10円玉サイズの「TOYOTAエンブレム」採用、なぜ? 斬新デザイン「クラウン」の秘密とは

トヨタは2023年10月6日、新型SUV「クラウンスポーツ」を発表し、11月に発売します。なかでも、リアエンブレムにはほかのモデルにはない特徴があります。

リアの「Tエンブレム」がめちゃ小さい! その理由は?

 トヨタは2023年10月6日、新型SUV「クラウンスポーツ」を発表しました。HEV(ハイブリッド)モデルが11月頃、PHEVモデル(プラグインハイブリッド)が12月頃の発売を予定しています。
 
 シリーズの中でもスタイリッシュなデザインが目を引くクラウンスポーツですが、リアに極めて小さいタイプのトヨタエンブレムが採用されている点も注目されます。

10円玉サイズのTエンブレムを装備
10円玉サイズのTエンブレムを装備

 1955年に登場したクラウンは新型で16代目となり、2022年7月に発表されました。

 16代目では、従来から踏襲されてきた「クラウンセダン」のほかに、セダンとSUVを融合した「クラウンクロスオーバー」、ミドルサイズSUVの「クラウンスポーツ」、大型SUV「クラウンエステート」の合計4つのボディタイプを展開することになりました。

 また、これまでクラウンは歴代の一部モデルが輸出されていたことを除いて国内専用モデルとなっていましが、新型では初めて海外展開されるワールドワイドなモデルとなりました。

 今回発表された新型クラウンスポーツは、9月に登場したクラウンクロスオーバーに次ぐ第2弾モデルで、5ドアのクロスオーバーSUVスタイルを持ちます。

 トヨタはクラウンスポーツについて「エモーショナルで創造的な雰囲気を持ち、乗り降りや運転のしやすいパッケージと共に、俊敏でスポーティな走りが楽しめる、新しいカタチのスポーツSUV」だと説明します。

 スポーツと冠する通り、シリーズ中でも走りに特化したモデルとして、専用チューニングサスペンションや走行性能の高さを感じさせる抑揚のあるエクステリアデザインが採用されました。

 リアのデザインはほかのクラウンシリーズが真一文字に光るテールランプを採用しているのに対し、クラウンスポーツではブラックガーニッシュを配したうえで、左右2灯ずつの4灯タイプを採用するなど、スポーティな印象を高めています。

 さらに、テールゲートに装備されているリアのエンブレム類にも特徴があります。

 テールゲート中央には横いっぱいに広がり強いイメージを与える「CROWN」エンブレムが採用された一方で、1989年以後に制定された後、ほとんどのトヨタ車に採用されている「T」を模したトヨタエンブレムはごく小さなものが装着されています。

 クラウンクロスオーバーや「プリウス」もそれぞれ車名を強調した同様の車名エンブレムが採用されていますが、トヨタエンブレムは通常のサイズです。

 厳密なサイズは不明ですが、10円硬貨と並べてみると高さはほぼ同じ、幅は10円硬貨2枚分ほどとなっています。

 エンブレムのカラーもグレーとなっており、ブラックガーニッシュと一体化し目立たない存在です。

 この小さなサイズのトヨタエンブレムを採用した理由として、クラウンスポーツの担当デザイナーは過去の取材で以下のように話します。

「左右のリアコンビネーションランプをつなげるブラックのガーニッシュ内にトヨタエンブレムを収めることになり、エンブレムを小さくする必要があったのです」

 なお、中国などの市場では「クラウンブランド」として多彩な車種が展開されており、「クラウンヴェルファイア」や「クラウンクルーガー」など、ミニバンや大型SUVもラインナップされています。

 新型クラウンスポーツでも、エンブレムはワイドで目立つように配置した一方、トヨタエンブレムは小さくなっており、16代目で大きなイメージチェンジを図った新世代の「クラウン」ブランドを強調したいという考えがあるのかもしれません。

【画像】「えっ…」 これが「極小トヨタエンブレム」です! 画像で見る(94枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー