えっ、他の路線バスと違う!? 自動操舵すでに実現「バスと電車のいいとこ取り」の乗り物なぜ生まれた?
愛知県の「ゆとりーとライン」を走行する「ガイドウェイバス」。電車とバスの特徴を持ったこの不思議な車両について、運営会社を直撃しました。
不思議な乗り物「ガイドウェイバス」
“クルマの街”として語られがちな愛知県のとりわけ名古屋市は、クルマによる公共交通が発達しています。その一つが「ゆとりーとライン」です。この路線は「ガイドウェイバス」という、バスと鉄道の長所をそれぞれ生かした非常に珍しい車両を採用しています。
なぜ、このような交通機関が生まれたのでしょうか。運営する名古屋ガイドウェイバスに話を伺いました。
ナゴヤドーム付近の道路を走っていると、高速道路のような姿をした高架橋が目に付きます。しかし高速道路にしては位置が低く、しかも時々通るのはバスのような車両ばかりです。
このバスこそが、今回紹介するゆとりーとラインです。
ゆとりーとラインは、名古屋市から、そのベッドタウンである尾張旭市や春日井市を結ぶ路線。ちなみにゆとりーとラインは愛称であり、正式な名称は「志段味線」です。
ガイドウェイバスの外観は、通常の路線バスと同様な形状をしています。実際、タイヤもしっかり付いているのですが、大きく異なるのが車体側面の「案内装置」の存在です。
これは高架の上を走るとき、両側に置かれた低い側壁をトレースしてくれるものです。そのため、車内から高架橋を走行しているのを見ると、まるで電車のようです。
さらにこのバスが走るのは、高架軌道上だけではありません。実はこの「案内装置」を車体に収容すると一般道も走れます。そのためガイドウェイバスは、軌道法に基づく「鉄道」の扱いを受けつつ、平面道路区間においては「バス」の扱いを受ける交通機関になっています。
このような交通システムはドイツやオーストラリアで実用化されているそうですが、日本ではこのゆとりーとラインに採用されたのが初めて。そんなガイドウェイバスの歴史と特徴などについて、運営を担当する名古屋ガイドウェイバスに話を伺いました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。