なぜ? 高速道に「甲子園のツタ」が使われてた!? 高校球児の聖地との意外な関係性とは

甲子園のナツヅタ…いまはどこに使われている?

 このような経緯で甲子園のナツヅタが高速道路に導入されることになりましたが、壁面緑化にはどのような効果があるのでしょうか。

「外壁をツタなどの植物で覆うことにより、設備自体の劣化や高速道路周辺に対する壁音、環境負荷の軽減などが期待できます。

 また、表面気温や表面温度の上昇を抑制する効果も期待されています」(前出の担当者)

京葉道路(穴川IC~貝塚IC)などの壁面緑化には「ナツヅタ」が使われている(画像引用:NEXCO東日本)
京葉道路(穴川IC~貝塚IC)などの壁面緑化には「ナツヅタ」が使われている(画像引用:NEXCO東日本)

 なお現在も甲子園の「ナツヅタ」が使われている場所については次のように説明していました。

「NEXCO東日本の管内では、京葉道路(穴川ICから貝塚IC)などの壁面緑化に甲子園のナツヅタを使っています」(前出の担当者)

※ ※ ※

 なお現在では、ナツヅタの調達が可能となったため独自生産は終了しています。

 そのため甲子園のナツヅタが使われることはないようです。

【画像】これは衝撃! トヨタが野球専用車を披露!? デザインがスゴい…クルマです!(22枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー