ボンネットに付いている「謎のミラー」どんな機能? 無いコトも多いけど… 限られたクルマに備わる訳

一方でフェンダーミラーのデメリットもある

 一方で、ミラーの位置が遠いため、ドアミラーよりもミラー自体が小さい場合があることや、映る鏡像が小さくなってしまうこと、歩行者との接触事故時に怪我の要因となる可能性があること、車庫入れの際、目安になる白線がドアミラーよりも見づらいなど、デメリットもいくつかあります。

 また、運転上でのデメリットではなく、「見た目がカタツムリみたいでカッコ悪い」「現代のクルマのデザインに合わない」など、嗜好面・視覚面・スタイリング面でのマイナス要素を感じる人も多いことでしょう。

トヨタのタクシー専用車両「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」に今も備わるフェンダーミラーは、写真のように左右共にドライバーの視線の先に位置しています
トヨタのタクシー専用車両「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」に今も備わるフェンダーミラーは、写真のように左右共にドライバーの視線の先に位置しています

 こうしたデメリットもあるなかで、メリットも少なくないフェンダーミラーですが、現在ではタクシー専用車以外では採用されていません。なぜでしょうか。

 日本車にミラーが装着されるようになった1950年代から、日本では「安全である」という理由で、ボンネットのついた乗用車・商用車では、フェンダーミラー以外の装着は許されませんでした。

 そのため、元来ドアにミラーを装着していた海外のクルマも、輸入時にはフェンダーミラー化されていたほどです。

 しかしこれが、輸入車の「非関税障壁」(国産品が優遇を受けるよう、税金を課す以外の用法で外国品を差別すること)になっていると海外メーカーから非難を浴びることに。

 そして1970年代後半から輸入車のドアミラー解禁が始まり、1983年からは日本車でもドアミラーが認可されるようになりました。

 なお日本初のドアミラー装着車は、初代の日産「パルサー EXA(エクサ)」でした。

 その後、デザイン的な洗練さも手伝い、ドアミラーは一気に普及。現在では、新車でフェンダーミラーを標準装着するのはトヨタ「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」のみとなり、その他の車種もオプションでフェンダーミラーを選ぶことも難しくなっています。

 JPN TAXIが頑なにフェンダーミラーを残しているのは、「タクシー専用車」という設計ゆえ。

 タクシーでは、ドライバーが首を頻繁に振って安全確認をすると、乗客から「自分を見ている」など、不快な気持ちを抱かれる場合があるといいます。

 また、助手席の乗客が大きな荷物を持っていても、フェンダーミラーでは後側方視界が確保できます。

 それ以外にも、前述の「視線移動が少ない」「車幅が掴みやすい」「狭道でも運転が容易」などのメリットも大きいでしょう。

 こうした細やかな配慮がフェンダーミラーの継続の理由、というのが実に日本的です。

【画像】見え方が違う!? フェンダーミラーからの視点を写真で見る(57枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. パルサーエクサ発売の11年前の1972年に発売されたHONDAライフステップバンはドアミラー採用されとったんやけど、、、初やないんかなぁ?

  2. 何かと思ったら、フェンダーミラーね。

    どちらも一長一短ですね。
    ドアミラーって、ガキの頃でも、あからさまに正面から、目をそらさないと見えないのに、あぶなくないのかな?と、思ったな。

  3. フェンダーミラー…を、知らない⁉!?マジかよ…
    ケンメリ、ジープ、117クーペに永く乘っていたので、ドアミラーよりも此方の方が馴染み深いし乗り易く見易い。

    然し…フェンダーミラーを知らない…時代だな…

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー