走行中の「ハイドロプレーニング現象」どう対処すべき? やっちゃいけない「NG行為」も!? スリップ事故を防ぐ方法は

ハイドロプレーニング現象はなぜ起きる?

 ハイドロプレーニング現象の原因はいくつかあります。

 もっとも多いのはタイヤ本来の排水能力を超える降雨量のなかを走行することですが、タイヤの摩耗具合(溝の減り具合)や経年で硬化したことによるグリップ力の低下、空気圧不足、そしてスピードの出し過ぎなどが挙げられます。

雨の高速道路で「ハイドロプレーニング現象」発生しやすい
雨の高速道路で「ハイドロプレーニング現象」発生しやすい

 タイヤは消耗品といわれており、経年によって確実に劣化していくパーツです。走行距離が短く溝も十分に残っていたとしても、実際はタイヤのゴムが硬化して路面をしっかりとらえられなくなってしまうこともあります。

 またタイヤの空気圧が不足すると、タイヤがたわんで接地面積は大きくなるのですが、タイヤを路面に押し付ける接地圧が不足します。そうすると十分な排水能力が確保できなくなり、結果としてハイドロプレーニング現象が起きやすくなるのです。

 そして、こういったタイヤの状態とともに、ハイドロプレーニング現象の引き金になるのが速度です。

 時速80kmを超えると発生のリスクが高まるため、高速道路で悪天候になると「最高速度80km」に規制されますが、これはハイドロプレーニング現象が発生しにくくなる時速80km以下にまで走行速度を落とさせる目的があるといいます。

※ ※ ※

 水溜まりの深さによっては低速でもハイドロプレーニング現象が起きてしまうことがあります。

 バンパー付近まで冠水してしまったような状況では、タイヤがほぼ浮いた状態になり、コントロール不能になるのは当然のこと。事故や立往生といった危険な状況に発展する可能性もあります。

 梅雨シーズンで予測不能なゲリラ豪雨に遭遇する可能性も多いため、タイヤの点検だけでなく雨の日は速度を十分に落とし、安全運転を心がけましょう。

【画像】えっ…これはアウト! 冠水路を走る「ヤバいクルマ」画像を見る(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 昨日も島根県で道路冠水。その中を悠然と走行する車両。ハイドロも怖いけど水につかったブレ-キ、利かないよ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー