エンジン始動時「待ち」と「様子見」必要だった!? もはや懐かしい「ディーゼル車」始動の「ナゾ儀式」とは

コンピュータ制御などの普及で1980年代に進化したディーゼルエンジン

 次にディーゼルエンジンがブームになったのは1980年代前半でした。

 この時代はコンピュータ制御ブームやセラミックブームの時期でもあり、家電メーカーからは次々にパーソナルコンピュータやセラミックファンヒーターが発売されました。

三菱 2代目「パジェロ」マイナーチェンジで設定された2.8リッターディーゼルターボエンジン搭載車
三菱 2代目「パジェロ」マイナーチェンジで設定された2.8リッターディーゼルターボエンジン搭載車

 そんななかで、クルマのグロー制御にもコンピュータ制御やセラミックを採用したグロープラグが導入されていきました。

 この方式では、エンジンスイッチはイグニッションスイッチと同様のパターンになり、グロー位置はありません。

 そこでドライバーは、まずエンジンスイッチをON位置に保持します。

 するとコンピュータはエンジンの温度を調べ、適切なグロー時間を算出します。

 あわせて、ドライバーに待ち時間を伝えるためのインジケータランプを点灯させます。

 コンピュータはグロープラグに電気を流すのですが、グロープラグの性能向上で非常に早く温まるようになりました。

 エンジンの始動が可能になる時間が来ると、グロープラグに通電中でもインジケータランプを消してエンジン始動可能であることをドライバーに伝えます。

 ドライバーはインジケータランプ消灯を確認後、エンジンスイッチをSTART位置まで回して、スターターモーターを回します。

 とはいっても、ドライバーはミスをするものです。

 インジケータランプ点灯中でも、ドライバーはエンジンスイッチをSTART位置に回せます。

 慣れていないドライバーでは、エンジン内部の空気の温度はまだ上がっていないのにエンジンを始動させようとして、長い時間スターターモーターを回したり、エンジンを始動できないケースもありました。

 コンピュータ制御により、ドライバーはインジケータランプを確認するだけで良くなりましたが、すべてのドライバーがインジケータランプを確認していたかどうかはわかりません。

 ともあれ、このようなコンピュータによるグロー制御により、ディーゼルエンジンのハードルはかなり下がりました。

 自動車メーカーは誰でも扱いやすくなったディーゼルエンジンと自社の先進性をアピールするために、先進性を感じさせる命名をします。

 三菱は、コンピュータ制御のものを「オートグロー」、さらに待ち時間が短くなったものを「スーパークイックグロー」と呼んでいました。

 いすゞは「クイックスタートシステム」と命名し、「QSS」という略称を使用していました。

 グローのことだけなのに大げさな感じがしますが、当時は画期的なことだったのです。

【画像】えっ…!? 昭和には「スカイラインディーゼル」も? ディーゼル乗用車を写真で見る(46枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. まず昔のディゼルエンジンはほとんどが渦流式であり、始動時、濃い燃料を予備燃焼室に吹き込み(種火)筒内の燃料に引火させ、始動時グロ-プラグで筒内温めて点火。シリンダ-とピストンの隙間も大きかったため、エンジンが温まる迄待ち

  2. 酷使されるのにアイドリングストップ付いて更に過酷になっているが、バッテリーは5年以上使えた。アイストしなくなり出したのは5年3ヶ月頃から。その後の6ヶ月点検時に交換しました。10km程度の短距離通勤で使用がメインです。
    むしろイグニションシステムない分スタート時のみの負担が大きいだけですね。

  3. 30数年前、大学の先輩とスキーに行ったがディーゼル四駆のエンジンが掛からなくなってしまったことがある
    空気が温まるまで待たないとダメなのだが氷点下並みの気温だと時間が掛かった
    その点は今は当然解消されてるのでしょう。

  4. ガソリン車だって昔はチョークレバーを引っ張ってエンジンをかけたのと似たようなもの。ディーゼルはグローでちょっと待てばいいだけだから儀式ってほどでもないと思う。グローの間にシートベルトをしたり準備してれば気にならない

  5. ld28とかの世代だったらグロー自動ですよね。nv350のキャラバンも結構グロー待たされるみたいですけど。

  6. あれ?グローインジケータは、だんだん暗くなったりしましたっけ?!確か、いきなり消灯するのではなかったかな?(車種によると思うが) あと、バッテリ切れの危険を犯すことをせず、キッパリ冬を越す前に交換するのが予防整備として適切ではないかと思う。筆者はメンテンスの知識が乏しいらしい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー