連休で大渋滞…中央道と下道どっちがマシ? 結果は一般道が100分短縮!「急がば回れ」のルートは?

激しく渋滞する高速道路と迂回路となる一般道では、どちらが早く目的地へ向かえるのでしょうか。GW後半の中央道や東名高速などの走行実績をもとにした分析が発表されました。

激混み高速か、下道か

 大渋滞の高速道路を進むべきか、それとも「急がば回れ」で一般道を走るべきか――。

 行楽シーズンにクルマを走らせたことのあれば、誰もが一度はこのように迷った経験があるはずです。ならば、今年のゴールデンウィーク(GW)は実際どうだったのでしょうか。

高速道路の渋滞のイメージ
高速道路の渋滞のイメージ

 ナビタイムジャパンは2023年5月22日、一般道の「抜け道ランキング」を発表しました。

 これは、2023年GW後半の5月3日から7日までの、ナビタイムジャパンが提供しているカーナビアプリのプローブ情報(走行実績)を分析し、高速道路をそのまま走行した場合と、高速道路を一度降りて一般道を走った場合を比較し、短縮できた時間順に並べたものです。

 ランキング1位から5位までの結果は次のとおり(高速道路の区間はICまたはスマートICを記載)。

●2023年GW「抜け道」ランキング
・1位:【100分短縮】5日18時頃、高速:中央道大月→圏央道相模原195分/一般道:山梨県道35号経由95分
・2位:【98分短縮】5日15時頃、高速:東名駒門→新東名新秦野202分/一般道:静岡県道78号経由104分
・3位:【91分短縮】4日18時頃、高速:中央道大月→上野原163分/一般道:国道20号経由72分
・4位:【88分短縮】5日14時頃、高速:東名足柄→大井松田131分/一般道:国道246号経由43分
・5位:【83分短縮】4日19時頃、高速:中央道大月→上野原163分/一般道:国道20号経由80分

 1位の一般道は、山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線などを通るルートです。中央道や国道20号より南側の山あいを走ります。

 2位の一般道は、静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線などを通るルートです。御殿場市街から足柄峠を越えて山を下り、途中の大井松田ICではなく新東名の新秦野ICから高速に復帰します。

 なお、中央道上りの渋滞を避けるため、勝沼ICから八王子ICまで国道411号(青梅街道)経由で大きく迂回したら、どうだったのでしょうか。

 5月5日18時頃の場合、所要時間は中央道・勝沼IC→八王子ICの221分に対し、国道411号経由は159分だったといいます。

 走行距離は中央道の約64kmに対して国道411号経由は約99kmで、その差はおよそ1.5倍。このように迂回ルートとしては長くなっていますが、それでも62分短縮できていたことが分かりました。

 ナビタイムジャパンは「カーナビ利用者の走行実績を分析することで、渋滞の少ない抜け道を利用した移動による渋滞回避など、快適な移動の参考になれば」としています。

【表】「抜け道ランキング」の一般道ルートとトップ10を見る(27枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 毎度毎度、大型連休の渋滞というイベントに行列作るの好きですよね。
    進めず戻れず。迂回路もない。高速道路という閉鎖空間を高いお金と無駄な燃料代を払ってまで渋滞に嬉々としてハマるとは。やはり行列ができたら並んでみたい人の本能なのでしょうか。
    下道バンザイな自分としてはトイレや飲食、観光や買い物に不自由しない下道は最高だと思うんですけど。現地のスーパーとか楽しいですよ。ご当地◯◯とか自分らの住んでるスーパーと違うものを売ってますんで。
    コンビニに寄っても置いてる酒とかもご当地の酒造メーカーが多いですし、パンだって地域性がありますよ。デイリーとかは殆ど店長の趣味みたいなラインナップのところも多いですし。高速道路って途中のSAくらいしか目玉が無いし、渋滞ができるころには駐車スペースなんてありませんよ。

    • 余計な事を書くな!
      下道利用者が増えるだろう!

  2. 山梨県道35号は暗くて細くてアップダウンに急カーブあり。
    この道をよく知っている人にとっては速いが、走りにくい道路だから空いているだけ。
    この記事を見た人が事故を起こさないことを祈ります。
    事故を起こしても警察や救急はすぐに来られない道路ですよ。

  3. こういう記事を書くから抜け道が抜け道でなくなる。
    都会から行楽で来た人間は大人しく高速で帰れば良い。
    それが最も安全。
    そもそも山梨県道35号なんかは山道で、休日しか運転しない都会のサンデードライバーが運転するとろくなことにならないだろう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー