トヨタ新型「クラウンスポーツ」内装初公開! 鮮烈レッドの「アシンメトリー内装」採用!? スポーティさ強調のインテリアデザインとは

トヨタ新型「クラウン」シリーズ第二弾となる「クラウンスポーツ」が一部ユーザーやメディア向けに先行披露されました。インテリアデザインはどうなっているのでしょうか。

アシンメトリーな「オシャ内装」を採用

 トヨタは2023年4月下旬に、新型「クラウン」シリーズのうち5ドアスポーツSUV「クラウンスポーツ」の実車を、報道機関と一部招待ユーザーに向けて披露しました。
 
 16代目クラウンシリーズのうち、スポーティさを高めたモデルとなりますが、内装デザインはどうなっているのでしょうか。

赤いアクセントカラーを大胆に取り入れた(写真はプロトタイプ)
赤いアクセントカラーを大胆に取り入れた(写真はプロトタイプ)

 1955年からトヨタの高級乗用車として続いているクラウンは、16代目の現行型が2022年7月15日に世界初公開されました。

 歴代モデルでは初のグローバルモデルとして世界各国にも展開されることとなり、ボディタイプもこれまでと同様な4ドア「セダン」に加え、「エステート」「クロスオーバー」「スポーツ」という4タイプが用意されることとなりました。

 2022年9月にはまずクラウンクロスオーバーが発売。2023年4月12日には追加情報がアナウンスされ、2023年から2024年にかけて3タイプの発売が予告されています。

 このうち、クラウンスポーツは5ドアボディのクロスオーバーSUVで、「エモーショナルで創造的な雰囲気を持ち、乗り降りや運転のしやすいパッケージと共に、俊敏でスポーティな走りが楽しめる、新しいカタチのスポーツSUV」と説明されています。

 ボディサイズ(開発目標値)は全長4710mm×全幅1880mm×全高1560mmで、パワートレインはともに四輪駆動のHEV(ハイブリッド)とPHEV(プラグインハイブリッド)が設定されるとしています。

 そんなクラウンスポーツですが、すでにクラウンクロスオーバーを所有し抽選で選ばれた一部ユーザーとメディア向けに先行試乗会を開催。HEV、PHEVのプロトタイプをそれぞれ展示しました。

 エクステリアはすでに公開されていたものと同様に、「プリウス」などと最新のトヨタ車に共通する「ハンマーヘッド」モチーフのフロントデザインが特徴です。

 ボディ自体はクロスオーバーよりも短く、抑揚のある造形や張り出したリアフェンダーがスポーティさを強調。一方、リア周りは横一文字ではなく4灯式のデザインを採用しています。

 インテリアはこれまでの展示では詳細なデザインをうかがうことはできませんでしたが、追加情報アナウンス時に内装の画像が公開されて以来、初めての披露となりました。

 基本的なデザインはクロスオーバーと同一で、水平方向に配置されたスイッチ類やディスプレイなど、直線基調のインパネデザインは共通するもの。

 また、ドアからインパネまで連続した造形により包みこまれるような雰囲気を持たせ、ブロンズカラーの加飾パネルをところどころにあしらっている点もクロスオーバーに準じています。

 一方、クラウンスポーツの特徴でもあるスポーティさを引き立てるものとして、展示車では黒を基調色としつつも、センターコンソールから助手席側インパネ上部にいたるまで、アシンメトリーな配置で赤いアクセントカラーを採用。

 ステアリングにも赤ステッチを施したほか、ドアの内張りも助手席側は赤いカラーを大面積に取り入れることで、創造的でオシャレな空間と視覚的にエモーショナルな走りの質感をアピールする仕上がりです。

 シート形状はクロスオーバーと比較すると背もたれ上部のサポートが張り出しており、ヘッドレスト形状もより大型化され、シートステッチやシートベルトにも赤を採用しています。

 リアシートも同様に赤いシートベルトを装備し、前席と同様に包み込まれるような雰囲気をもたせています。

※ ※ ※

 新型クラウンスポーツの正式発表時期は未定ですが、発売はHEVが2023年秋ごろ、PHEVが2023年冬ごろを予定しています。

 なおトヨタの公式サイト上には黒と赤の組み合わせのほか、黒単色と茶系の内装パターンも紹介されていますが「インテリアは開発中となり、変更する可能性があります」と明記されています。

 市販仕様ではどのような内装カラーバリエーションが用意されるのか、期待されるところです。

トヨタ・クラウン のカタログ情報を見る

【画像】鮮烈レッドの存在感スゴい! 赤アクセント強調がスポーティな「クラウンスポーツ」を写真で見る(72枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー