ガソスタで「水抜き剤入れますか?」もう聞かれない? 給油時の定番セリフが聞かれなくなったワケとは
最近のクルマなら水抜き剤は不要?販売減の要因にセルフスタンドの影響も
また、こうした水抜き剤減少の理由のひとつには、セルフ式スタンドの普及が進んでいるといった背景も考えられます。
日本エネルギー経済研究所の調査によると、2022年3月末時点で、全国にセルフ式スタンドは1万608か所あり、2021年3月末に比べると141か所多くなっています。
こうしたガソリンスタンドのセルフ化は全国で年々続いており、現在のセルフ化率は 37.3%に達しています。県別にみると、神奈川県と埼玉県では50%以上にのぼります。
さらに、セルフ式スタンドのみならず、多くのガソリンスタンドが用品販売よりも会員カードの加入促進に力を入れるようになりました。その結果、ドライバーが水抜き剤に接する機会はますます減っています。
では、もう水抜き剤を使用する必要はないのでしょうか。
燃料タンクについていえば、従来の金属製タンクを搭載したクルマには水抜き剤でのメンテナンスが有効で、1980年代以前のクルマの多くが該当するため、定期的に使用してタンク内の水を取り除くようにすると効果的です。
また、金属製タンクでなくてもタンク内に入った水を抜く効果はあるため、湿気の多い梅雨、冬が終わって昼と夜の寒暖差で結露が発生する時期に使うと一定の効果は見込めます。
なお、水抜き剤は基本的にはガソリンを入れる際に1本使用します。効果を高めたいからと何本も使ってしまうと、水抜き剤自体がエンジンに不具合を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
あの一般的な水抜き剤、水と分離して水抜き効果は殆どない実験結果が知れ渡り、入れる人自体が居なくなりましたよね。
バイトしてた時、あれの注文取れるとバイト代に幾らかオマケされたんですよ。だから声かけしてましたね。
でもカーショップで買った方が安いし、大して効果無いってのは店から聞いたので自分では入れた事無いですね
ガソリンタンク中の水分がエンジンに運ばれるところはいいとして、それがノッキングにつながる??
水分混合が原因でノッキング(点火後の混合気の圧縮自着火)は起こりません。
燃料に水分が混ざってエンジンに入った場合、起こるとすれば失火です。
水抜き剤は無意味って結構前のネタですし、前の車の排気口から凄い量の水が出てくるやつの記事を希望。
寒い日や朝とか結構な量の水を垂れ流しながら走ってる車を見ますね。何か軽よりも排気量が大きいスポーツカーに多いような気もしますが。空気中の湿気などの結露なのか知らないですけど。
エンジン停止後もきっとマフラーの中にも水が溜まっていて、1回の走行距離が短い車とかだったら排出しきれない水が常に残っててマフラーを内側から腐食させてる原因にもなってるのかな。
この現象って車が進化しても無くならないですよね。それともアレですかね。水抜き剤はアルコールだから燃えると水が出ますよね。水を垂れ流しながら走ってる車って水抜き剤を入れている可能性が高いとか。としたら、水抜き剤入れるとマフラーの腐食を招くとかもあるんですかね?。
マフラー(のサイレンサー)には水抜き穴が付いてるのですが、それが詰まってるだけでは・・・
長時間のアイドリングが多い車。ハイブリッド車がマフラーからの水のたれ流しが多い。また、回転数を上げない車も。排圧が掛らないと低い所に貯まる。
燃料は燃焼により化学変化で水が発生する。燃焼温度が上がらない低回転域では排気管が温まらないので結露する。
わたさんの返信の水抜き穴は、通常ありえないですね。排気管は出口以外で排気管内の物が出ると漏れになります。車検上NG項目です。
ガソリンは燃焼すると、水が出ますので構造上仕方ない
灯油は石油ファンヒーターが結露の原因って知ってましたがガソリンもそうなんですね。ありがとうございます。
水抜き剤の成分のアルコールが製品によって違うんです。それによって乳化作用に差が出ます。