ガソスタで「水抜き剤入れますか?」もう聞かれない? 給油時の定番セリフが聞かれなくなったワケとは

かつてはガソリンスタンドでの定番セリフだった「水抜き剤入れますか」という会話ですが、最近では勧められることは減っているようです。なぜ勧められることが減っているのでしょうか。また水抜き剤とはどのようなものなのでしょうか。

最近はあまり見かけないけど…水抜き剤って何?

 かつてガソリンスタンドでよく勧められた「水抜き剤」ですが、セルフスタンドが増えたこともあり、見かける機会が減りました。
 
 そもそも、水抜き剤とは一体どのようなものでしょうか。また、必ずクルマに必要なのでしょうか。

かつての定番セリフ「水抜き剤入れますか?」 なぜ聞かなくなった?
かつての定番セリフ「水抜き剤入れますか?」 なぜ聞かなくなった?

 ガソリンスタンドで給油する際に、店員さんから「水抜き剤も補充しましょうか」と勧められた人は多いかもしれません。

 ところが最近では、こうした場面が減ってきました。SNSでも「一度も言われたことがないけど…」という声も見られます。

 そういった背景を受けて、水抜き剤についてそもそもよく知らないという人も多いことが予想されます。

 それでは、水抜き剤とはいったいどのようなものでしょうか。水抜き剤とは、燃料タンク内に溜まった水を除去するために使用するメンテナンス剤です。

 燃料タンクに給油する際に、燃料と一緒に空気がタンクに入り、気温が下がったときにその空気中の水分が結露することがあります。そして水は燃料より重いため、タンクの底に溜まります。

 さらに、燃料タンクは鉄製であるため、水が溜まった壁面にはサビが発生します。

 サビは燃料がエンジンに運ばれるときにろ過されますが、水はそのままエンジンに運ばれてしまいます。

 燃料タンクに水が溜まってしまった場合、エンジンがかかりにくくなったり、燃焼不良によりノッキングなどを引き起こすこともあります。

 ちなみにノッキングとは、アクセルペダルを踏み急加速した際にエンジンから「カラカラ」といったような異音が発生する現象のことをいいます。

 水抜き剤は、こうした燃料タンクに溜まった水を除去するために使用します。主成分であるイソプロピルアルコールが、水と燃料の油分を混ぜ乳化する働きをします。

 水抜き剤を燃料タンクに入れると、水と燃料が混ざり合い、そうした燃料をエンジンに送って燃やすことで水を除去するという仕組みなのです。

 ところが最近では、水抜き剤の販売数が減ってきています。

 実際に、ガソリンスタンドの販売現場でも、水抜き剤は必要ないというユーザーの反応が広まっており、現在では積極的に水抜き剤を勧めることは減っているようです。

 首都圏のガソリンスタンドで働いているスタッフは、水抜き剤の声かけについて以下のように話します。

「数年前までは、ガソリンスタンドの業務上、必ずスタッフが水抜き剤を勧めていました。

 しかし最近ではクルマやガソリンスタンドの進化によって、水抜き剤を勧める必要がなくなっているため、現在では水抜き剤を勧めるようなアナウンスは行っておりません」

 また、水抜き剤の販売数自体も減少しており、現在では購入する人はほとんどいないといいます。

 その理由のひとつとしては、多くのクルマで燃料タンクの素材がサビにくい樹脂に切り替わっている点があげられます。金属製のタンクでも、防錆処理を施しているものがほとんどです。

 そのため、燃料タンクでサビが発生する可能性が減っているのです。さすがにエンジンをかけずにクルマを放置すれば別ですが、定期的に水抜き剤を使用しなければならないわけではなく、以前に比べると必要性は下がっています。

【画像】給油口の中身ってこうなってるの!? 意外な構造を見る!(17枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

9件のコメント

  1. あの一般的な水抜き剤、水と分離して水抜き効果は殆どない実験結果が知れ渡り、入れる人自体が居なくなりましたよね。

    • バイトしてた時、あれの注文取れるとバイト代に幾らかオマケされたんですよ。だから声かけしてましたね。

      でもカーショップで買った方が安いし、大して効果無いってのは店から聞いたので自分では入れた事無いですね

  2. ガソリンタンク中の水分がエンジンに運ばれるところはいいとして、それがノッキングにつながる??

    水分混合が原因でノッキング(点火後の混合気の圧縮自着火)は起こりません。

    燃料に水分が混ざってエンジンに入った場合、起こるとすれば失火です。

  3. 水抜き剤は無意味って結構前のネタですし、前の車の排気口から凄い量の水が出てくるやつの記事を希望。
    寒い日や朝とか結構な量の水を垂れ流しながら走ってる車を見ますね。何か軽よりも排気量が大きいスポーツカーに多いような気もしますが。空気中の湿気などの結露なのか知らないですけど。
    エンジン停止後もきっとマフラーの中にも水が溜まっていて、1回の走行距離が短い車とかだったら排出しきれない水が常に残っててマフラーを内側から腐食させてる原因にもなってるのかな。

    この現象って車が進化しても無くならないですよね。それともアレですかね。水抜き剤はアルコールだから燃えると水が出ますよね。水を垂れ流しながら走ってる車って水抜き剤を入れている可能性が高いとか。としたら、水抜き剤入れるとマフラーの腐食を招くとかもあるんですかね?。

    • マフラー(のサイレンサー)には水抜き穴が付いてるのですが、それが詰まってるだけでは・・・

    • 長時間のアイドリングが多い車。ハイブリッド車がマフラーからの水のたれ流しが多い。また、回転数を上げない車も。排圧が掛らないと低い所に貯まる。
      燃料は燃焼により化学変化で水が発生する。燃焼温度が上がらない低回転域では排気管が温まらないので結露する。
      わたさんの返信の水抜き穴は、通常ありえないですね。排気管は出口以外で排気管内の物が出ると漏れになります。車検上NG項目です。

    • ガソリンは燃焼すると、水が出ますので構造上仕方ない

    • 灯油は石油ファンヒーターが結露の原因って知ってましたがガソリンもそうなんですね。ありがとうございます。

  4. 水抜き剤の成分のアルコールが製品によって違うんです。それによって乳化作用に差が出ます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー