レクサスが新型ミニバン「LM」世界初公開! 4年ぶり全面刷新で「2代目」日本初導入! 究極の移動空間「4人乗り仕様」を設定

レクサスは、急速に需要が高まっているショーファードリブンMPVの需要に応えるために同社のミニバン「LM」をフルモデルチェンジして、上海モーターショー2023にて世界初公開しました。日本での発売は2023年秋頃となりますが、どのような特徴があるのでしょうか。

レクサス、新型「LM」世界初公開! 安らぎと創造性を提供する「ラグジュアリームーバー」

 2023年4月18日にレクサスはミニバンの新型「LM」を上海モーターショー2023にて、世界初公開しました。
  
 2019年に発表された初代モデルから約4年ぶりのフルモデルチェンジとなり、2代目となった新型LMは日本でも2023年秋に発売予定です。レクサスのミニバンには、どのような特徴があるのでしょうか。

世界初公開された2代目となるレクサス新型「LM」(画像はLM500h)
世界初公開された2代目となるレクサス新型「LM」(画像はLM500h)

 初代LMは、フラッグシップセダン「LS」、フラッグシップGTクーペ「LC」、フラッグシップSUV「LX」、およびラグジュアリーヨット「LY」に続いてレクサスが発表する5番目のフラッグシップモデルとして誕生しました。

 主に中国やアジア地域でのショーファードリブンMPVの需要に応えるために、2020年にアジアの一部地域で販売されています。

 今回世界初公開された2代目となる新型LMは、近年のラグジュアリーマーケットにおけるユーザーの価値観の変化を受けて、車名が意味する「ラグジュアリームーバー」としての価値や存在意義をあらためて見直し全面刷新。

 新型LM開発にあたり開発陣が掲げたコンセプトは「素に戻れる移動空間」で、すべての乗員が自然体でくつろげる乗り味と居住空間を作り上げることを目指したといいます。

 またドライバーは素直で正確な操縦性などにより気を遣うことなく運転の楽しさを実感でき、乗員はノイズや不快な振動を気にすることなく、車内での時間をゆったりと過ごすことができる快適性と機能性を備えています。

優美なサイドビューとなった新型「LM」(画像はLM500h)
優美なサイドビューとなった新型「LM」(画像はLM500h)

 新型LMについて、レクサスインターナショナルのチーフエンジニア・横尾貴己氏は次のように述べています。

「多様化の進むラグジュアリーセグメントのお客様のニーズにお応えすべく、新型LM開発にあたり開発陣が掲げたコンセプトは『素に戻れる移動空間』です。

 多忙な日々をお過ごしのお客様の為に、周囲の喧騒 から解放され心身共にくつろげる、 そしてご自身本来の豊かな思考や行動につながる、 そんな移動空間の 提供を目指しました。

 一方で、 どんな豊かな装備や機能があっても、クルマとしての素性が良くなければ 乗員が快適に過ごすことはできません。

 ショーファードリブンカーとしても使われるLMにおける『Lexus Driving Signature』とは何なのか。

 TAKUMIや開発チームと共にたどり着いた答えは、次世代レクサスが一貫して 取り組んでいる『対話のできる走り』にありました。

 ドライバーの意図に忠実な走りは、後席の方にも安心感として伝わります。徹底的に鍛えたクルマとしての体幹としなやかな足回り、空力をも味方に付けたデザイン、体の揺れを抑えるシート、上質な仕立ての内装と快適装備の数々、いずれも細部に至るまで込められた開発チームの想いと拘りの結晶です」

 またレクサスインターナショナルのプレジデント・渡辺剛氏は次のように述べています。

「LMは、中国におけるショーファーMPVへのニーズにお答えするために発売を開始し、若い経営者など多くのお客様に評価頂きました。

 今回の新型LMはこうした中国の富裕層のお客様へ多忙な移動時間において、心からリラックスして素の自分に戻ることができる。

 そんな豊かな時間や空間を提供を目指し、クルマの素性をイチから見直し、徹底的に鍛えました。

 運転する人も気を使うことなく、安定した走りを楽しむことができます。

 これまでのMPVとは一線を隠す走りの良さを備えた新型LMは周囲の喧騒から解放され、心からくつろげる時間を提供する新しいMPVです」

※ ※ ※

 なお日本での発売は2023年秋頃となり、4人乗り仕様(2.4L直列4気筒ターボハイブリッドシステム [eAxle])から導入予定です。

【画像】これが新型ミニバン「LM」のデザイン! 初公開の実車「内外装」を写真で見る!(92枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー