ガソリン高騰でドライバーの負担増! 燃料消費を抑えるコツはある? すぐ実践できる燃費向上テクニックとは
世界的な物価高の影響で、原油だけでなくガソリンも高値が続いています。ガソリンの消費を抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。
燃料価格はガソリンスタンドの形態で異なる!?
世界的な物価高の影響で、日用品も含めさまざまな商品の値上げが続いています。その遠因のひとつともいわれる原油高の影響で、当然ながらガソリン価格も上昇。現在でも高い価格が続いており、我々ドライバーの負担が増えています。
本来であれば、ガソリン価格の上昇にともなって2010年に導入された「トリガー条項」で、ガソリンにかけられた「揮発油税」の減税が実施されるはずですが、現状は東日本大震災の復興目的で一時凍結されたまま。
一応「170円/Lを超えた場合、1リッターあたり3.4円」を石油元売り会社に補助金が支給されていますが、一般ユーザーにはあまり影響がない状態です。
さらに2020年から続いたコロナ禍による経済の停滞や、ウクライナ戦争への経済制裁として世界第3位のロシアからの原油輸入禁止、相変わらずの円安傾向などが複雑に絡み合い、ガソリン価格が高いままになっています。
ちなみに、燃費に関する情報サイト「e燃費」によると、近年でもっとも安かったのは2020年5月でレギュラーの価格は117.9円/L(実売価格)。それが2023年3月時点では153.5円となっており、その差額は35.6円/L。40リッター給油すると6140円となり、わずか3年で1回の給油で1500円近く違うわけです。
燃費性能に優れたクルマに乗り換えるのもひとつの方法ですが、新車の納期が長期化するなどの現状もあり、まずは地道に燃費向上や少しでも安く済ませるワザを駆使して出費を抑えたいところです。
燃料費を少しでも抑える方法には何があるのでしょうか。都内の大手ガソリンスタンドチェーンのH店長いわく、少しでも安い価格のガソリンスタンドで給油するのはもちろん、ポイントサービスの大きいクレジットカードに決済にまとめるメリットを教えてくれました。
「キャッシュレス化が進む現在では、各クレジットカード会社のポイントサービスやキャッシュバックサービスも充実しています。
なかでも大手のガソリン元売り会社が提供するクレジットカードであれば、給油はもちろん別の支払いでも毎月の利用金額に応じて、10円/L前後のキャッシュバックサービスを受けられます。月に2回程度の給油でも1000円近く燃料費を抑えることができます」
また、スタッフが常駐するフルサービスのガソリンスタンドより、自分で給油するセルフ式のガソリンスタンドのほうが安く給油できることが多く、これを活用しない手はないでしょう。
積みっぱなしの重い荷物は必要なときだけ積む。最近じゃスペアタイヤまで外している人も居ますね。車中泊やキャンプなどの時、水物や氷は現地付近で買う。
スパークプラグを良いものに交換する。少しでも点火がスムーズになると積もり積もって燃費は消費ガソリンの量に出ます。
オイル添加剤で少しでも摩擦を減らす。入れる前と後では吹け上がりが違います。Kカー用、50,000キロオーバーなど合ったものを。
車が新しい内はオイルも粘度の低いものを使っていますが、古い車だと粘度は指定のものに戻さないと逆に圧縮が抜ける感じですね。冬は低温用のやつを使ってます。夏冬の年に最低2回は交換。可能なら春1回、夏1回、冬の前に1回の3回。オイルが新品だと全然調子が変わります。