車のライト消し忘れ! 何時間でエンジン始動できなくなる? ハイブリッド車も要注意な「バッテリー上がり」の対処法

コインパーキングに駐車中などにルームランプやスモールランプをつけっぱなしにしてしまい、バッテリーが上がってしまったという「うっかりミス」は意外と多いようです。そのようなことを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。

スマートキーでドアが開かない!? それってバッテリー上がりかも?

 外出時、クルマをコインパーキングなどに停めて戻ってきたら、リモコンキーで鍵が開かないという経験がある人も多いでしょう。
 
 バッテリー上がりが原因でクルマが動かなくなってしまうことがありますが、その原因は、ルームランプやスモールランプの消し忘れといった「うっかりミス」が意外に多いようです。

うっかりライトの消し忘れでバッテリーが上がっちゃう!?
うっかりライトの消し忘れでバッテリーが上がっちゃう!?

 クルマのバッテリーは、エンジンを始動させたりライトやメーター、エアコンなど様々な電装品へ電力を供給するほか、各種コンピュータ制御のバックアップ(予備電源)としての側面も持っています。

 走行中はオルタネーター(発電機)によって電装品に電力が供給され、バッテリーも充電される仕組みになっています。

 しかし、オルタネーターの故障やバッテリーの劣化、長期間乗らずに停めっぱなしなど、充電がされない状態が続くと電圧が不足していき、最終的にエンジンの始動やドアのロック解除ができなくなるバッテリー上がりが起こるのです。

 なかでも、バッテリーを2つ搭載するハイブリッド車のバッテリー上がりは注意が必要です。

 ハイブリッドシステムのモーターを駆動させる「駆動用バッテリー」に加え、もうひとつは通常のバッテリーと同様にハイブリッドシステムのスタートやナビゲーション、エアコン、ランプ類などの電力を賄う「補機用バッテリー」が搭載されています。

 この補機用バッテリーは容量が小さく、上がりやすいのです。

 補機用バッテリーが賄っているスモールランプやルームランプなどは、国産車の場合エンジンをオフにしても通電している状態が続いており、バッテリー上がりが起きないようにきちんとスイッチをオフにする必要があります。

 特に近年は自動で明るさを調整する「自発光式メーター」や「オートライトスイッチ」などの搭載で消し忘れるケースが多発しているといいます。

 もちろん消し忘れ防止の警告音(ピー音)も発しているのですが音量が小さく、オートライトの装着義務化でヘッドライトの消灯自体がしにくくなっていることもあって、消し忘れが多くなってしまうのかもしれません。

※ ※ ※

 スモールランプやルームランプを消し忘れた場合、どれくらいの時間でバッテリー上がりを起こしてしまうのでしょうか。

 神奈川県の自動車整備工場に務めるH整備士に聞いてみたところ、一般的なバッテリーは数値上では5時間程度は持つ充電量となっています。

 しかし、普段使っているクルマだと満充電の状態はほぼないので、7割程度の充電量でスモールやルームランプをつけっぱなしにした場合、だいたい2時間強で電力を使い果たしてしまう可能性があるそうです。

 外出して駐車場に停め、2時間クルマから離れるのは良くあること。つまり、ランプ類を消し忘れた時点で、バッテリー上がりする可能性は非常に高いといえそうです。

【画像】これは便利! 救援車がいなくてもエンジンを始動させられる「ジャンプブースター」写真で見る(13枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. オートライトはエンジンOFFと連動する。
    オートライトで消し忘れするなら、バッテリー上がりごときより盗難の心配した方が良いんじゃないかな。
    オートライトを記事にしてたこともあったのに、疲れてるの?

  2. >>また、なかには補機用バッテリーがボンネット内にない車種もあり
    ジャンプスタートの流れとして、上記のような記載では「プリウスではリアシートを外して補機用バッテリーにつなぐ必要がある」というミスリードになる可能性があります。
    実際にはプリウスでのジャンプスタートはボンネットを開けて行うことになります。

    プリウス 取り扱い説明書「補機バッテリーがあがったときは」
    https://manual.toyota.jp/prius/2301/hev/ja_JP/contents/vhch07se020409.php

    また「救援車が近くにいれば」の救援車について、多くのハイブリット車は救援車にはなれないことも触れておいたほうがいいかしれません。
    "救援車になれないハイブリット車も増えているので、ジャンプブースターを持っているほうが安心できます"という感じでしょうか。

  3. 本文より
    なかには補機用バッテリーがボンネット内にない車種もあり、たとえばトヨタ「プリウス」の場合はトランクの右側にあったりします。また、車種によっては補機用バッテリーがリアシートを外さないとアクセスできないものも存在します。

    そもそもプリウスのトランクは電動ロック。バッテリーが完全放電している場合は、トランクを開けることが出来ません。
    そこでトヨタのハイブリッド車は、エンジンルームのヒューズBOX内にブースターケーブルの+端子を繋ぐ場所があります。車の取扱説明書を見て確認しておくのが良いです。
    そもそも任意保険に付帯しているロードサービスを利用するのが手っ取り早いですが・・

  4. ツッコミ所満載ですね…
    オートライトならそもそも滅多に消し忘れも無いと思うし…
    不安を煽って楽しいのかな?
    それでも書くからしっかり書いてね。

  5. 車両電装や電気が得意なオカタなので、当記事はツッコミどころ豊富なのだが「…補機用バッテリーは容量が小さく、上がりやすい…」と有るが、何が根拠なのだろうか?彼のプリウスでは、グレードにも拠るが一般に45~50Ahを搭載して居るのが多い様だ。カローラクラスとほぼ遜色ない容量だ。車種に関係なくハイブリッドだろうがそうでなかろうが、気を付けてねと言えば済むと思うのだが、わざわざハイブリッドに対し印象操作して居る感がアリアリで、悲しい記事だと言える。確かに走行用バッテリと比較するとちっぽけ感が有るのだが、単体で見ると容量としては意外と普通だ。根拠の正しい正確な情報のみを記載して頂きたいと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー