雪道でタイヤが「スリップ」なぜ起きる? クルマが止まらず超危険! 滑ったときの対処法は?
雪が降ったり路面が凍結したりすると、クルマのタイヤが滑る「スリップ」が起きやすくなります。スリップしないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
雪道でスリップしない方法はある?
冬になると、気温の低下や降雪によりタイヤが滑る現象「スリップ」が起きやすく、クルマで走行するのが困難になることがあります。スリップはなぜ起きるのでしょうか。
スリップとは、かんたんにいえば、雨や雪、ぬかるみなどでグリップ力が失われ、タイヤが空転してしまう状態のこと。グリップを失うと駆動力が路面に伝わらなくなるほか、ハンドルを操作しても向きが変わらずコントロールが利かなくなります。
似たようなものに「スライド」や「ドリフト」がありますが、こちらは意図的にタイヤを滑らせて、車体の向きを変えるためのテクニック。つまりコントールするために滑っているのであって、スリップとは別物です。
スリップの主な原因は「ハイドロプレーニング現象」や、雨や雪(場合によっては砂や土)などタイヤとの摩擦力が生まれにくい路面状況によるものとされています。とくに冬は、雪や凍結した路面の氷がタイヤとの摩擦で溶けて接地面と路面の間に薄い水膜ができるハイドロプレーニング現象が起きやすく、クルマがコントロール不能になることが多発しています。
また、もっとも怖いのが「アイスバーン(凍結路)」です。溶けた雪が踏み固められて氷になっている路面で、スケートリンクのようにツルツルと滑ります。そのなかでさらに恐ろしいのが「ブラックアイスバーン」と呼ばれる、黒光りする路面。一見すると濡れているだけのように見えるため識別が難しく、スリップのみならずスピンまで誘発するほど滑ってしまうのです。
では、走行中にスリップが発生してしまった場合はどう対処すべきなのでしょうか。国体への出場経験もある元スキーヤーで、現在も毎年雪山に出かける整備士のT氏に聞いてみました。
「スリップを予防する運転としては、『速度を抑えた運転』が最優先事項です。さらに『急』が付く操作(急ハンドルや急ブレーキ)をしないことに加え、いつも以上に車間距離を取るというのも安全策になるかと思います。
また、スタッドレスタイヤを履いていても過信は禁物です。空気圧が適正でなかったり、経年劣化によって溝がすり減っていたり、硬化したりしているタイヤでは、滑りやすい路面を捉えることも難しくなります」
T整備士いわく、雪道やアイスバーンの走行では、後続車から遅いと思われても、法定速度を守って車間距離をいつも広く取るようにすることにより、スリップしても事故を避ける予防策になるだろうといいます。
交差点で信号が赤に変わって停止するときはジワリとブレーキを踏んで減速し、青になって発進するときもアクセルはゆっくりと丁寧に踏み込むのが良いそうです。
大雪が降ったときは、スリップ事故だけでなく、雪による視界不良が原因の事故も発生します。前走車との距離も判断しにくく、とっさにブレーキを踏んでもなかなか止まれない状況でもあるので、何かあっても対応できるだけの余裕ある車間距離を心がけましょう。
パートタイム4WDで、2WD時に後輪駆動なら4WDを切ってエンジンブレーキかけると後輪に摩擦が起きて真っ直ぐになる。FFでエンブレ掛けると前タイヤに摩擦が発生して尻が流れる。FFが下りでエンブレ掛けるとくるくる回って路肩に突っ込むこともあるんで注意。
滑りやすい場所っていうのは他の車が考えもなしに走行している部分であって、その2本の黒い跡を左右何方かに避けて走れればグリップ力が戻るんで、少しでも滑った感覚があれば横に20~30cm寄せれば滑らない。タイヤの位置が感覚的に分かる人なら白い部分のギリギリを踏んで走れば良い。左右どちらでもよし。片輪さえ滑らない場所に載ってると大丈夫だよ。
自分は黒から白に変わる部分からキッチリ10cmほど踏んで走れるから。グラックアイスになるほど冷えてるなら、白い部分はグラニュー糖みたいになってるから滑らない。
あと、ブラックアイスと濡れ路面との違いは視覚でわかる。ブラックアイスはほぼ鏡面に近いので、前の車のナンバーやテールランプがハッキリと写ってる。