首都高「魔の本線カーブ」3選 本線なのにほぼ直角「R=85m」 襲い掛かる連続分岐合流と曲線と勾配の合わせ技

市街地の限られた空間をクネクネと走る首都高速の中から、特に注意を要する本線の“魔のカーブ”を3か所紹介します。

カーブは減速必須

 東京都心のビルの合間をぬうように走る首都高速は、急カーブや急勾配、頻繁な分岐・合流の多いのが特徴です。

 今回はこの中でも、特に注意を要する本線の“魔のカーブ”を3か所紹介します。

「参宮橋カーブ」の手前に設置されている注意喚起標識((C) Google)
「参宮橋カーブ」の手前に設置されている注意喚起標識((C) Google)

●参宮橋カーブ(4号新宿線)

 4号新宿線の「参宮橋カーブ」は、上り線だと旋回半径(R)88mの急カーブを左に曲がった直後に7%の下り坂が待っています。

 最高50km/hの速度制限がありますが、特に雨の日に、カーブを曲がりきれずに側壁に接触する事故が多発しています。

 また、カーブに隣接して上り線の場合、代々木入口や代々木PAがあり、「左急カーブ→入口合流→PA分岐→右急カーブ→PA合流→左カーブ」が短い区間に連続して存在。スピードを抑えて慎重に走りましょう。

●熊野町JCT(5号池袋線)

 5号池袋線とC2中央環状線が接続する熊野町JCTは、5号線の本線がくの字に曲がるように急カーブを描いています。

 上下線が2階建てに重なっている構造で、下段を走る下り線では、2008年に急カーブを曲がり切れなかったタンクローリーが横転して側壁に衝突。そして炎上して高架橋にも損傷を出し、復旧まで2か月余りを要した事故がありました。

 ここは旋回半径85mの右急カーブで、曲がった直後にはC2本線の合流が控えています。最高速度は50km/hです。

 上段を走る上り線は、下段の下り線と比べると見通しはやや良いもののカーブは同じく半径85mで、直後に下り坂と北池袋入口の合流が控えています。

 上下線とも、急カーブの注意喚起標識や赤いカラー舗装が見えてきたらアクセルを緩めて十分に減速してからカーブへと進入することが大切です。

●竹橋JCT~神田橋JCT間(C1都心環状線)

 C1都心環状線の北側にあたる竹橋JCTから神田橋JCTにかけての区間は、急カーブこそありませんが、道路が右へ左へと蛇行するように曲がっている区間です。

 距離はわずか1kmほどですが交通量は多く、この短い区間に竹橋JCT・神田橋出入口・神田橋JCTの分岐と合流が連続します。

 カーブに合わせてハンドルを左右に切ながら、周囲のクルマの頻繁な分岐・合流・車線変更に注意を払うことになるという、なんとも神経を使う区間です。

 不慣れなうちは、あらかじめ道路地図を見て予習をしたり、別のルートを通ったりするのも良いかもしれません。

※ ※ ※

 首都高は、この3か所のほかにも走行に注意を要するカーブが多数存在。本線はもちろん、JCTや出入口でもスピードを抑えて慎重に走る必要があります。

【画像】慣れてても怖い!? 首都高「魔のカーブ」「酷な合流」を写真で見る(31枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 正直言って、地方から東京に車で遊びに来て首都高は辛いでしょうね。
    まして昨今のナビ見ながらの運転は危険すぎます。
    しかも分岐と合流の繰り返しのC-1は絶対やめたほうが良いです。

  2. R-88と表示されても安全速度の表示がなければ一般人には意味不明な標識となる。
    教習所で教えるか速度標識を同一に掲げないと意味がない。

    いいかえれば地震を震度ではなくガル表示しているのと同じである。

  3. 曲がり切れないのはスピードの出し過ぎ
    「事故当時は雨が降っていた」「路面が濡れていた」とニュースで言うけどさ
    ホントに濡れてたのが原因なら他の車はなぜ事故っでないの?っていつも思う
    スリップ事故したドライバーには何らかの過失があるのは明白
    過去にガソリンスタンドの店員が真冬なのに目の前の道路に水を撒いててそれが凍ってしまい何台もスリップ事故を起こした事もあったがこれなら分かる
    雨の日や路面が濡れてたらいつもより速度を落とさないのは状況判断能力がないサンドラですよ

    • サンドラって死語?

  4. 何で道路標識通りにスピードを落としなさいって一言が無いの?
    首都高は標識に出ている速度で走っていればあそこの二箇所を含めどのカーブでもブレーキを踏む必要は有りません。但し、他の車の邪魔にならないように左側を走り続ける必要はありますけどね。
    言い換えるなら、大型車を含め殆どの車が制限速度を超えて走っており、日常あまり走り慣れていない車も周りに釣られて速度を出し過ぎて走っているので事故に繋がってしまうと思います。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー