マツダ「ロードスター」や「CX-5」がEVになる!? 次世代スポーツカー初公開! 2030年電動化へのシナリオとは

マツダは「2030年に向けた経営の基本方針」を発表。そのなかで、3つのフェーズに分けて電動モデルが投入されることが明らかになりました。一体どのようなモデルが登場するのでしょうか。

マツダの次世代EVはどんなクルマになるのか?

 マツダは2022年11月22日、「2030年に向けた経営の基本方針」を発表しました。

 そのなかでユーザーがもっとも注目しているのは、マツダがどんな次世代車を導入するのかという点でしょう。

マツダが初公開した「ビジョンスタディモデル」は次期ロードスターか?
マツダが初公開した「ビジョンスタディモデル」は次期ロードスターか?

 今回公表された基本方針の主要な取り込みは、「カーボンニュートラルに向けた取り組み」、「電動化戦略」、「人とITの共創によるマツダ独自の価値創造」、そして「原価低減活動とサプライチェーンの強靭化」の4つです。

 今回は「カーボンニュートラルに向けた取り組み」と「電動化戦略」のふたつを軸足として、マツダの次世代モデルを予測してみます。

 まず、マツダの丸本明社長のプレゼンテーションでは、発表時点(2022年11月)から
2030年までの3つのフェーズに分けて、導入モデルの概要を説明しています。

 それによると、フェーズ1の2022年から2024年は、本格的な電動化時代の到来に備えて、すでに基本的な投資が終わっているモデルをベースに技術開発をさらに強化していくとしています。具体的には、マルチ電動化とラージ商品群を指します。

 マルチ電動化とは、マツダのエンジン開発の真骨頂である「SKYACTIV」では「マツダ3」などのスモール商品群、ハイブリッドとして「e-SKYACTIV G」と「e-SKYACTIV X」、そして、「MX-30」でのEV(電気自動車)があります。

 また、2022年9月に国内で発売された新型「CX-60」を皮切りに、「CX-70」「CX-80」「CX-90」として次々登場するラージ商品群では、ハイブリッドの「e-SKYACTIV D 3.3」と、プラグインハイブリッドの「e- SKYACTIV PHEV」の販売がグローバルで進む段階にあります。

 一方で、次世代バイオディーゼル燃料の開発、そして既存のガソリンとディーゼルエンジンの燃費向上や排ガス対応をさらに進めていくとしています。

 とくに、次世代バイオディーゼル燃料については、スーパー耐久シリーズ2022にマツダ本社直轄チーム「マツダスピリットレーシング」が「マツダ2」をベースとした開発車両で実戦参加。

 さらに、2023年からの参戦を目指した「マツダ3 ファストバック」をベースとした新型マシンを2022年10月に岡山国際サーキットで開催した「マツダファンフェスタin岡山」で世界初公開したばかりです。

 その場には、次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を100%使う新型CX-60の試験車両も展示されており、マツダ関係者によれば「量産化に向けた開発が着実に進んでいる」という状況です。

 こうした次世代バイオディーゼル燃料仕様車と、スモール商品群・ラージ商品群でのマルチ電動化については、これまでにもマツダから情報が発信されてきました。

【画像】新型ロードスターか!? マツダが初公開した「ビジョンスタディモデル」がカッコ良すぎる!

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー