「軽EV」大ヒットで「トヨタ」「ホンダ」も追従!? 中国資本も参入で競争激化へ! カギは「電池のコスト」

ダイハツが小型EVの実現に向け、中国電池メーカーと手を組むべく動いています。廉価な小型車においてバッテリーコストは大きな割合を占めるため、シェア争いや利益確保のうえでも重要な動きとなります。そんななか、スズキやホンダなどの国内各メーカーの行く末について紹介します。

中国大手電池メーカーがダイハツと手を組んだ意味とは

 廉価な軽や小型車を主体とするダイハツが、EV時代に向け中国の大手電池メーカーと手を組むと発表しました。
 
 日産と三菱が日本の道にマッチした軽EVを発売し大ヒットとなるなか、日本メーカー各社による小型EV市販化への動きはどうなっているのでしょうか。カギを握るのは「バッテリー」です。

日本の道にマッチした軽EVが日産と三菱の共同開発により2022年に発売され、大ヒット作となっています(写真は三菱の電気自動車「eKクロスEV」)
日本の道にマッチした軽EVが日産と三菱の共同開発により2022年に発売され、大ヒット作となっています(写真は三菱の電気自動車「eKクロスEV」)

 ついに、ダイハツが本格的なEVシフトに動き出しました。

 ダイハツは2022年11月11日、中国の大手電池企業「CATL(コンテンポラリー・アンぺレックス・テクノロジー)」と、日本でのeモビリティを促進するためのバッテリー供給とバッテリー技術に関する戦略的協力のMOU(メモランダム・オブ・アンダースタンディング:正式契約前の基本合意書)を取り交わしたことを明らかにしたのです。

 このダイハツのニュースリリースで興味深いのは、日本だけはなく新興市場でもEVが生産できるようになると説明しているところです。

 ダイハツがいうeモビリティとは、日本では軽EVと小型乗用クラスEVの双方を対象とし、さらにダイハツ車の人気が高いインドネシアやマレーシアなど東南アジア向けの小型EVも視野に入れているといえるのではないでしょうか。

 つまり、ダイハツが主体で開発したコンパクトカー「ブーン」やコンパクトSUV「ロッキー」が、日本市場でトヨタ「パッソ」や「ライズ」としてそれぞれOEM供給されているように、ダイハツが開発の主導権を握る形で、トヨタが小型EVを導入する可能性も一気に高まったとみてもよいでしょう。

 さて、ダイハツが連携するCATLですが、世界中の自動車メーカーに電動車向けのリチウムイオン電池を供給しています。

 日本メーカーでは、例えば、トヨタは2019年7月に中国でのNEV(新エネルギー車)向けでCATLから電池の供給を受けることを発表。また、日産関係者によれば同社のクロスオーバーEV「アリア」はCATLの電池を採用しているとのことです。

 EV用の電池といえば、テスラ向けのパナソニック製など、グローバルで日系メーカーのシェアが高いというイメージを持つ人が少なくないかもしれません。ところが近年、日本メーカーはシェアを落としているのです。

 その実態については、経済産業省が2022年8月31日にまとめた蓄電池産業戦略の中で車載用リチウムイオン電池に関する具体的な数字を確認することができます。

 いま(2022年)から7年前の2015年には、日本のシェアが51.7%でトップ、次いで中国が27.4%、韓国が14.4%でした。

 しかし2020年には中国が37.4%でトップとなり、韓国が36.1%で猛追するも、日本は21.1%の3位に甘んじているのです。

 中国のシェアが大きく伸びた最大の要因がCATLの躍進です。今回、ダイハツとの連携によってCATLのシェアはさらに上昇する可能性があると思われます。

【画像】日本の市場シェア4割を占める「軽」がEV普及のカギ!? 最新軽EVを写真で見る(32枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

(左)日産 サクラ/(右)三菱 eKクロスEV
1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 買い物や通勤で使用する程度で、冬でも雪の影響が少ない地域では普及するかも知れないというだけで、いずれは電気自動車に集約されるとしても、電気自動車だと1日の移動が限られるし、充電設備の普及が一番の課題かと。
    今のところ、政府の充電施設の普及は「やるやる詐欺」に成りかねない状況ですけど。そもそも人口過密地帯よりも電欠で困るのは高速道路と過疎地域。あとは事故や大雪・大雨に依る大渋滞。他には大型連休の名物くらいですね。ガソリン入れたら走れるのと訳が違うから、急速充電の電源車くらい用意しないと。JAFとかも設備投資に金が掛かりますね。年会費はEVだけ値上げとかなら良いんですけど。

  2. 日本は早く安全で高効率なで全固体電池を開発して欲しい。やはり中国製は破裂や出火が怖いですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー