「軽EV」大ヒットで「トヨタ」「ホンダ」も追従!? 中国資本も参入で競争激化へ! カギは「電池のコスト」

大ヒット作「N-BOX」をもつホンダは軽EVでどうする!?

 こうした状況に対して、ベストセラー「N-BOX」を擁するホンダはどう対抗するのでしょうか。

 ホンダは2022年4月3日、「四輪電動ビジネスの取り組みについて」という発表の中で、日本市場向けでは2024年前半に商用の軽EVを100万円台で投入し、その後にパーソナル向け軽EVや、SUVタイプのEVを適時投入する予定だとしています。

2010年に世界初の量産EVとして発売された日産「リーフ」の車載バッテリーは日産とNECの共同出資会社「オートモーティブエナジーサプライ(AESC)」(当時)で開発されたもの
2010年に世界初の量産EVとして発売された日産「リーフ」の車載バッテリーは日産とNECの共同出資会社「オートモーティブエナジーサプライ(AESC)」(当時)で開発されたもの

 ホンダ軽EV用の電池については、中国のエンビジョンAESCから調達することも明らかにしています。

 エンビジョンAESCはもともと、日産がNECトーキンと連携し「リーフ」用電池の開発製造メーカーとして立ち上げた会社「AESC(オートモーティブ・エナジー・サプライ)」を中国のエンビジョングループが買収し、現在に至っています。

 当然ですが、エンビジョンAESCとしてはCATLをライバル視していますから、かなりのコストダウンによって、100万円台のホンダ商用軽EVを実現できるような電池開発を着々と進めていることになります。

 こうした電池業界の競争によって、電池コストが下がっていくと思われるなかで、スズキがいつ、軽EV導入を正式に表明するのかが気になるところです。

 スズキはすでにインド市場でトヨタと連携したEV開発・生産に着手するなど、電動化戦略についてはトヨタとの関係を深めているところです。

 そうなると、トヨタグループのダイハツとも電池ではCATLを共有することで、スズキとダイハツ双方にとっての量産効果を狙う戦略に打って出ることも考えられるはずです。

 このように、今回発表されたダイハツとCATLとの連携は、日本の軽市場と小型車市場のEVシフトを加速させる大きな要因になることは間違いなさそうです。

※ ※ ※

 ただし、EVシフトで最も重要なことは、自動車メーカーや自動車販売店による供給サイドの目線ではなく、充電インフラのみならず、EVを受け入れるための「社会のあり方」が最優先されるべきだと思います。

 そうした大きな社会変革に向けた国や自治体での議論は、まだ始まったばかりです。

日産・リーフ のカタログ情報を見る

【画像】日本の市場シェア4割を占める「軽」がEV普及のカギ!? 最新軽EVを写真で見る(32枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

(左)日産 サクラ/(右)三菱 eKクロスEV

Writer: 桃田健史

ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 買い物や通勤で使用する程度で、冬でも雪の影響が少ない地域では普及するかも知れないというだけで、いずれは電気自動車に集約されるとしても、電気自動車だと1日の移動が限られるし、充電設備の普及が一番の課題かと。
    今のところ、政府の充電施設の普及は「やるやる詐欺」に成りかねない状況ですけど。そもそも人口過密地帯よりも電欠で困るのは高速道路と過疎地域。あとは事故や大雪・大雨に依る大渋滞。他には大型連休の名物くらいですね。ガソリン入れたら走れるのと訳が違うから、急速充電の電源車くらい用意しないと。JAFとかも設備投資に金が掛かりますね。年会費はEVだけ値上げとかなら良いんですけど。

  2. 日本は早く安全で高効率なで全固体電池を開発して欲しい。やはり中国製は破裂や出火が怖いですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー