運転免許試験場はなぜ不便な場所に多い? 「行きづらい」声多数もあえて郊外に存在する理由とは
クルマやバイクの運転免許を持っている場合、試験を受けるために各都道府県の運転免許センターや運転免許試験場に行ったことがあるでしょう。しかし、いざ行くとなると大抵の場合は交通が不便な場所にあることが多いです。なぜ、多くの人が理由する場所なのに不便な場所にあるのでしょうか。
免許センターが郊外に多いのは「土地」が関係
運転免許を取得するためには、各都道府県の運転免許センターや運転免許試験場で試験を受ける必要があります。
そんな運転免許センターおよび運転免許試験場は、なぜ行きづらい場所にあることが多いのでしょうか。
運転免許を取得するためには、住民票がある各都道府県の運転免許センター、もしくは運転免許試験場での検定に合格する必要があります。
運転免許センターと運転免許試験場は、名前こそ異なるものの、役割はほぼ変わらず、主に免許の更新・取得・再交付手続きなどを受けるための施設です。
よって、運転免許を持っている人であれば、一度はこれらの施設を利用したことがあることでしょう。
そんな免許センターですが、全国各地のユーザーから共通して見られるのが「立地があまり良くない」という意見です。
免許センターの立地については、SNSでも「公共交通機関でのアクセスが悪い…」「免許センターに行くために免許がほしいくらい」という声が挙げられています。
では、免許センターは、なぜ都道府県の中心部ではなく、郊外へと設置されることが多いのでしょうか。
群馬県前橋市・栃木県鹿沼市・福岡県福岡市の3つの県の免許センターおよび、警察署に聞いたところ、三者揃って「免許センターや試験場には土地が必要だから」という、当然といえば当然の回答が返ってきました。
たしかに、免許センターに行くと自動車教習所のようなとても広い試験コースを見ることができます。
一方で、試験用のコースといっても、免許センターのコースで実際に運転の試験を受けたことがある人はそれほど多くはないかもしれません。
では、試験用のコースはどのような場合に活用されているのでしょうか。
栃木県の運転免許センター担当者は、試験用コースを利用するユーザーについて以下のように話します。
「運転免許センターでは、学科の試験だけを受けるという人がほとんどです。
しかし、なかには『一発免許』で運転免許を取得する人もおり、試験用のコースはそうした場合に活用されています」
運転免許の取得には、実践的な運転技術である「技能」と、道路交通法などの運転にかかわる知識である「学科」のふたつについて基準を満たしていることが求められます。
つまり、運転免許を取得するためには、免許センターおよび、試験場において、技能と学科のふたつの基準に合格する必要があります。
ただし、自動車教習所のなかでも、道路交通法第99条に基づいて、公安委員会から指定を受けた「指定教習所」では、卒業と同時に技能の基準を満たしていることが認められるとされていることから、指定教習所を卒業すると、免許センターでの技能試験が免除されると定められています。
そのため、実際に免許センターで技能試験をおこなう人はそれほど多くはありませんが、本来的にいえば運転免許は、免許センターでの学科および技能試験に合格することで得られるものであるため、各免許センターには試験場を併設する必要があります。
したがって、免許センターには広大な土地が必要であり、結果として郊外に設置されることが多くなるといえます。
路上試験しやすいからではないでしょうか。
たしか試験中渋滞があった場合、場合によっては無効となり後日受験し直す事になります。
そうなるとだいたい揉めます。
府中試験場の路上コース内には「えっ、その信号の点き方?」とおもう交差点があります。
試験の円滑さを考えると合理的な制御になってると思います。
それから試験場の技能試験は別に難しいことを要求しないので、きちんと学科の本を理解して、それに沿って自動車らしく走れば合格します。
むしろいわゆる公認の教習所が適当なので、正しい法規走行が出来ない状態で免許を取り、それが普通になってるから難しく感じるのだと思います。
確か公安委員会指定の自動車教習所を卒業しても抜き打ちで実技試験(相当)があるんじゃなかったけ?
それでダメだからと言って試験の合格を取り消すわけではないが、自動車教習所が規定された教育がなされているかの確認だけで運転した本人よりは教習所に指導が入るはず。
20年前に非公認教習所で免許皆伝取りました、当時の教習費10万払って、雑居ビルの1室で午前中はひたすら過去問題を解いて、間違った所を指導員に教えて貰い、午後はマイクロバスで郊外の川原にある練習コースに連れていかれ、初めの乗り方だけ教えて貰った後は、自由に自主練習、練習コースは複数の非公認教習所と共同使用してました、3日程同じ練習を繰り返したら免許センターに行って本試験を受けに行きます、通常は5回位繰り返せば免許取れるらしんだけど、自分の時は、先に学科の試験で一発合格し、学科合格で実技の予約を取れるようになり、実技も一発合格出来ました、その非公認教習所では最短の合格だった様です、
自動車学校を儲けさせるために不便な場所での免許センターを設置させた
一発試験を断念させるためでしょう