クルマのバッテリーは突然上がる!? 経験者が語るもしもの時の対処法とは
経験者が語る「バッテリー上がり」への対処法
実際にバッテリー上がりを経験したユーザーはどう対処したのでしょうか。体験談を教えてもらいました。
「ショッピングモールの駐車場でバッテリー上がりになってしまいました。係員に相談したところ、自分で対処してほしいといわれ、結局はロードサービスを呼びました」(30代・女性)
ショッピングモールなどでジャンプスターターなどを用意しているところもあるようですが、そうでなければ隣のクルマのオーナーにお願いしてブースターケーブルを繋いでジャンプスタートするか、ロードサービスなどに出動要請するしか方法はありません。
「急にエンジンがかからなくなり、近くのガソリンスタンドに救援をお願いした経験があります。スタッフが感じのいい人だったのかお店のクルマで駆けつけてくれ、ジャンプスタートできました。そのお礼も兼ねて給油しましたが、その間も急速充電器で充電してくれました」(40代・男性)
最近では任意保険などにも付帯されるロードサービスですが、やはり連絡してから数時間は待たされるケースが多いようです。
バッテリーが上がってしまった場所の近くに何もない場合は仕方ありませんが、幹線道路周辺であればガソリンスタンドに駆け込むのが得策。
たいていのスタッフはクルマの知識も豊富ですし、何かしらの対応をしてくれるところが多いようです。
「古い輸入車を購入したのですが、急にエンジンが掛からなくなってしまい、MT車だったこともあり『押しがけ』に挑戦してみました。友人が一緒だったので頑張って押してもらい、ある程度クルマが動き出したタイミングでクラッチを繋いだら何とかエンジンがかかりました。でも電子制御されたATだったらきっと無理でしょう」(40代・男性)
ひと昔前のMT車はイグニッションをオンにして、ギアをトップ(または4速)などに入れてクラッチを踏み、ある程度の速度まで車体を押してもらうことでクランクシャフトを回し、クラッチを一気につなぐことでエンジンを始動させる方法ができました。
現在主流のAT車やCVT車ではできない対処法だといえますが、MT車であってもいまはプッシュスタートを採用している車種も多く、メーカーとしても押しがけは推奨していません。
バッテリー上がりの対処法として、ほかの人に頼らず、自分で解決できる便利グッズがあります。それがモバイル式のジャンプスターターです。
いままではブースターケーブルの搭載が推奨されており、エンジンがすでに始動している(電力が十分にある)クルマとバッテリーが上がったクルマのバッテリーをケーブルでつなぎ、電力を分けてもらう方法は現在でも有効ですが、見ず知らずの他人に助けを求めにくいという風潮もあります。
その点、ケータイ用のモバイルバッテリーの大型版のようなモバイル式のジャンプスターターなら、これ1台でバッテリー上がりのクルマのエンジンを始動させることができます。
たとえばボンネットが開けにくい状態での駐車などほかのクルマとケーブルが繋ぎにくい状況などでも、モバイル式のジャンプスターターさえあればロードサービスにお世話にならなくても済みます。
筆者(金田ケイスケ)も持っていますが、実際にバッテリー上がりの状態でもあっさりエンジンを始動することができました。
モバイル式ジャンプスターターは2000円から8000円程度で販売されていますが、安すぎるものは電力不足でエンジンが始動できないこともあり、信頼できるメーカーのモバイル式のジャンプスターターの購入をお勧めします。
※ ※ ※
燃料が不足するとクルマは走ることができませんが、同様にバッテリーの電力が不足した場合に関してもどうすることもできません。それほどバッテリーが重要だということでしょう。
なお、一度上がってしまったバッテリーはかなり弱くなっています。エンジンがかかったからといって放置せずにディーラーや販売店、整備工場などにチェックしてもらうのが良いでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。