世界中で愛されるマツダ「ロードスター」 初代はなにがすごかったのか?

バブル景気に湧いた1989年に初代が登場。以来マツダ「ロードスター」は、2シーターのライトウエイトオープンスポーツカーとして生産台数世界一というギネス記録を続けている。現行型は4代目となるロードスターだが、32年前に登場した初代はどんなモデルだったのだろうか。あらためて考えてみた。

徹底してライトウエイトスポーツのコンセプトにこだわった

 現在のマツダのラインナップのなかで、「ロードスター」は特別な存在感を放っている。

 販売台数は、世界市場で年間およそ3万台、国内市場で4000台から5000台という、わずかな数字だ。しかし、マツダのブランド・アイコンともなった「Zoom Zoom」や「人馬一体の走り」は、そもそもロードスターに用意されたもの。それが、いつの間にかマツダ全体を表すようになった。

 つまり、マツダのスポーティなイメージの根源をなすのがロードスターなのだ。

マツダ初代「ロードスター」。当時はユーノスブランドで販売され、「ユーノス・ロードスター」と呼ばれていた。リトラクタブル・ヘッドライトが懐かしい
マツダ初代「ロードスター」。当時はユーノスブランドで販売され、「ユーノス・ロードスター」と呼ばれていた。リトラクタブル・ヘッドライトが懐かしい

 ロードスターの歴史は、1989年の初代モデルに始まる。発売すぐに、日本だけでなく欧州やアメリカでも大人気モデルとなり、11年後となる2000年5月には「2人乗り小型オープンスポーツカー生産累計世界一(53万1890台)」を達成。

 生産累計台数は、その後も追従をゆるさず、世界一の記録を伸ばし続け、2016年には100万台という他を寄せ付けない大記録を樹立している。また、現行の4代目モデルは「2015−2016日本カー・オブ・ザ・イヤー」と「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」のダブルで受賞。世界中で獲得した賞は200を軽々と超えている。

 じつのところ、初代ロードスターが誕生した1980年代当時は「転倒したときの危険があるから、2人乗りのオープンカーは消えてなくなる存在」と考えられてきた。しかし、そうした風潮を初代ロードスターのヒットが打ち消し、逆に「2人乗りオープンカー」の流行を生み出したのだ。

 では、そんな初代ロードスターが、なぜそれほどまでに人気を集めたのだろうか。

 その根底にあるのが「ライト・ウェイト・スポーツ」というコンセプトの徹底だ。

 “スポーツカー”という定義は意外にあいまいで、人それぞれの思うスポーツカー像は千差万別だ。速さ=スポーツカーと考える人もいるだろう。日本の誇る日産「GT-R」や世界的に人気のポルシェ「911」は、そういった考えに沿ったものといえる。

 しかし、絶対速度が遅くとも、クルマを操る楽しさをスポーツとする考えもある。それが英国発祥の「ライト・ウェイト・スポーツ」という考えだ。ロードスターは、そうした考えの元から生まれたクルマであった。

 だからこそ、エンジンの排気量は小さく、馬力もささやかなものとなった。初代ロードスターのエンジン排気量は1.6リッターで、最高出力は120馬力。これは同時代にデビューした、日産「フェアレディZ(Z32型)」や「スカイラインGT-R(R32)」の280馬力、ホンダ「インテグラ」の160馬力にも遠く及ばなかったのだ。

マツダ初代「ロードスター」Vスペシャル。ソフトトップは手動で開閉する
マツダ初代「ロードスター」Vスペシャル。ソフトトップは手動で開閉する

 パワーがないかわりに、初代ロードスターは、ハンドリングが良かった。その理由は、「1トンを下回る車両重量の軽さ」「前後ともダブル・ウイッシュボーンという古典的だが、スポーツカーの基本となるサスペンション形式の採用」「エンジンからトランスミッション、後輪のデフまでを、PPF(パワー・プラント・フレーム)というアルミの骨組みでつないだ」などの工夫があったからだ。

【画像】世界に誇る名車!マツダ初代「ロードスター」をチェック(20枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

二十歳で工場長 へ返信する コメントをキャンセル

1件のコメント

  1. よくパワーを使いきる楽しさと言うけれど歯みがき粉のチューブは最後は歯痒いよなw
    初代は偉大だけど二代目の進化も偉大な一歩だよ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー