世界中で愛されるマツダ「ロードスター」 初代はなにがすごかったのか?

快適で、手の届く価格のスポーツカー

 しかも、初代ロードスターは重量だけでなく、価格も軽かった。

マツダ初代「ロードスター」SRリミテッドのインパネ
マツダ初代「ロードスター」SRリミテッドのインパネ

 ベーシックグレードの価格は約170万円。誰もが手の届く価格設定であったのだ。そのため価格を下げるために灰皿(当時は標準装備)やエアコンなど、あちこちの部品は、旧型の他車種から流用されていた。内装の質感も、けっして褒められるほど高くはなかった。

 また、見落としされがちだが、初代ロードスターはオープンカーとしては利便性が良かった。

 幌からの水漏れはほとんどなく、開閉も非常に簡単。乗員2人のカバンを詰め込めるだけのトランク容量も確保されていた。

 今となっては当たり前かもしれないが、1980年代のオープンカーは絶滅危惧種で、当時あったオープンカーのほとんどが1960年代の基準のもの。幌の雨漏りや脱着に手間がかかるのは当たり前で、トランク容量がほとんどないというクルマも数多く存在していた。

 しかも、スポーツカーでありながらも、ロードスターは、きちんとしたエアコンもカーオーディオも装着されていた。旧世代のオープンカーと比べると、その快適性は雲泥の差であったのだ。

 さらに、初代ロードスターには、“自分で整備ができる”という特徴もあった。マツダの開発陣は、スポーツカーの定義のひとつとして「自分で整備する」という項目も想定していたのだ。

 そのため、足まわりやエンジン関連に使われるボルト&ナットの多くはサイズなどが共通化されていた。そして、そうした手の入れやすさは、カスタムの隆盛も生み出した。マツダだけでなく、市井のカーショップなどが、アフターパーツを数多く販売するようになった。こうしたカスタムの豊富さも、初代「ロードスター」の人気を高めたのだ。

 そうした初代ロードスターの人気は、世界各地にオーナー同士のファンクラブを生み、ファン・イベントも数多く開催されるようなる。

 つまり、初代ロードスターは、クルマを購入して運転を楽しむだけでなく、「自ら整備する楽しみ」、「自分だけの1台を作り上げるカスタムの楽しみ」「同好のオーナー同士の交流の楽しみ」という、おまけまでついていたのだ。

 しかも、ロードスターが素晴らしいのは、そうした基本コンセプトが、第2世代、第3世代、そして現行の第4世代まで、ブレずに継承されたことにある。だからこそ、堅調に売れ続け、累計生産台数100万台という数字に届いたのだろう。

マツダ・ロードスター のカタログ情報を見る

【画像】世界に誇る名車!マツダ初代「ロードスター」をチェック(20枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. よくパワーを使いきる楽しさと言うけれど歯みがき粉のチューブは最後は歯痒いよなw
    初代は偉大だけど二代目の進化も偉大な一歩だよ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー