EVまだ早い? トヨタ「シーポッド」にマツダ「MX-30 EV」と電気自動車次々登場 充電問題は解決するか

EVは車両価格が高いのも普及の弊害?

 EVが普及しづらい要因として、前述の充電問題以外に車両価格が従来のガソリン車より高価格なことが挙げられます。

 リーフの場合、40kWh仕様が332万6400円から418万9900円、62khW仕様が441万1000円から499万8400円(NISMO、AUTECH除く)。

 ホンダeは2グレードのみで451万円と495万円。MX-30EVは3グレードとなり451万円、458万7000円、495万円と、どちらも35.5kWh仕様となるためか同等の価格帯です。

 また、アリアの車両価格は公表されてませんが、日産は「お客さまの実質購入価格は約500万円からとなる見込みです」と説明しています。

 この実質購入価格とは、各種補助金を差し引いたことを指します。現在、EVへの補助金は住んでいる地域などにより異なるものの、基本的には国の補助金、都道府県の補助金、市区町村の補助金などが用意されています。

マツダ初の量産EVとなる「MX-30 EV MODEL」。EV購入に不安なユーザー向けのサポート体制が充実している?
マツダ初の量産EVとなる「MX-30 EV MODEL」。EV購入に不安なユーザー向けのサポート体制が充実している?

 EV普及のためにメーカーや国、地方自治体がさまざまな取り組みをおこなっていますが、MX-30EVを新たに発売したマツダでは従来のガソリン車などと同等の残価率を設定したといいます。

 最近では、新車の購入方法として定着化している「残価設定ローン」ですが、これは将来、クルマを買い換える際に残っている下取り価格(残価率)を購入時に設定しておくことで、その価格を引いた残価に対してローンを組んで支払う方法です。

 そのため、人気モデルのほうが残価率は高い傾向にあります。一方で、EVはバッテリーが消耗していくことで売却時の価格が下がりやすいといいます。

 しかし、マツダでは従来のマツダ車(ガソリン/ディーゼル)と同等の3年で55%の高い残価率を設定することで、EVの購入面のサポートをおこなうとしています。

 マツダは、MX-30EVの購入について次のように説明しています。

「お客さまにEVを選択肢のひとつとして検討いただけるように、従来のエンジン車同等の残価率を設定しました。

 また、購入前の不安を和らげるために、EV生活が体感出来る『1DAYモニター試乗』やEV専用ダイヤル』を設定することで、EVの購入をサポートします」

※ ※ ※

 従来のガソリン車やディーゼル車とは、さまざまな面で異なるEV。かつてリーフが登場した際には「まだEVは早い」というような声が聞かれましたが、各社が続々とEVを投入することで、着々とEV時代の到来が近づいています。

 今後、充電インフラや購入時の負担などがどのように解決されるかが、EV市場拡大の鍵となりそうです。

【画像】165万円のトヨタ「シーポッド」&最速リーフを見る(27枚)

【新規OPEN!】「まつだのニュース」でMAZDAの最新情報をまとめてチェック

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 最近のEVのバッテリーは大容量化していますが、基本的には40KW程度のバッテリーを搭載していれば充分です。
    家庭での普通充電3KW×8時間ですから、一晩で24KWしか充電できません。6KW充電でも48KWです。
    24KW充電できれば、電費5km/KWで120km走れます。
    経路充電する場合、コンビニに設置されている充電器は20KWなので、30分で最大10KWしか
    充電できません。50KWの急速充電器でも、30分で最大25KWです。最近は90KWや150KW級の充電器も設置され始めたようですが、普及にはまだ時間がかかるでしょうし、それでも100KWものバッテリー容量は車重を増やすだけ無駄です。内燃機関車からの乗換えでは、バッテリーが大きいほど安心感を与えられるということでしょうか。
    私はバッテリー容量10.5KWのミニキャブミーブで140km毎日通勤しています。夜間の自宅充電とコンビニ経路充電で、特に不便を感じません。

  2. 昔から議論されてましたが、すべてのバッテリーの規格を統一し、レンタルバッテリーとして、スタンドで、空のバッテリーを取り外し満充電のバッテリーと交換するシステムにするほかない。利権とかいってる場合ではなく、方法はこれしかないのではないか!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー