雪国でEVは敬遠されがち? 立ち往生で電欠も!? EVは冬が要注意なワケとは

EVの充電切れを避けるためには?

 もしEVで雪が降る地域に出向く場合は、バッテリー残量を気にしながらこまめに充電しながらの走行が必要になりそうです。

 前出のディーラー系セールスマンも、EVで移動するときは充電スポットを事前に把握してから出発するそうです。

雪上を走行する日産「リーフ」
雪上を走行する日産「リーフ」

「充電スポットは高速道路上のSAやPA、一般道では道の駅などにも設けられているケースもありますが、あとはEVを取り扱っているディーラーなどにも設置されています。

 事前に充電スポットを確認しておき、こまめに充電スポットを巡りながら短時間の充電を繰り返すルートを設定するのが良いでしょう」(ディーラー系セールスマン)

 またEVのエアコンは、冷房より暖房のほうが電力消費量が大きいことも、冬のEVにとってつらいところです。

 高速道路のSAの間隔は約50km程度なので、航続可能距離が50km以上の表示ならば次の充電スポットを目指すことも可能ですが、予想外の渋滞が発生している可能性もあります。

 やはり時間に余裕があれば途中のSAやPAでこまめに充電して、バッテリーの残量を確保しながら走行するのが良さそうです。

 排気ガスを出さず音も静かでメリットの多いEVですが、冬の寒さや雪に弱いのが最大の弱点ともいえます。

 EVのユーザーで雪が多いエリアに行く回数が年に数回なのであれば、いっそ内燃エンジンのレンタカーを利用するのも安全策でしょう。コンパクトカークラスであれば、1日7500円程度で借りることができます。

 自分のクルマがあるのにレンタカーを借りるのは余計な出費ともいえますが、安心を買うと思えば意外に高いともいえない金額です。

「EVでも何とかなる」といいたいところですが、いつ大雪になってもおかしくないような天候のときは、安全策を取ったほうが良いでしょう。

※ ※ ※

「脱ガソリン車」を目指すなか、クルマのさらなる電動化が求められる時代になっていますが、次世代の主流とされるEVにはまだ弱点があります。

 現時点では、内燃エンジン車のほうがメリットも大きく、冬の大雪などといった状況にも対処しやすいといえます。

 もちろん、短時間でフル充電が可能となる革新的な電池が登場したり、一回の充電で飛躍的に走行可能距離が伸びれば、雪が多いエリアでもEVが普及する可能性があるのではないでしょうか。

【画像】トヨタもEVに参入! 100万円台から買える新型EV登場!(39枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. EVの普及率が一番高い国がノルウェーだってことも知らないでこんなコラム書いてんのかな。
    わざわざアホ晒す事もなかろうに。

    • ノルウェーくらい寒いと、内燃機関エンジンのエンジンブロックヒーターという電熱器をエンジンに装着し、冬場は駐車場で夜昼電気を通すのが普通です。
      ですから、個人の駐車場・事務所の駐車場などにコンセントが装備されています。EVインフラの垣根が、EVの普及とは関係なく低いのです。そこまでのインフラをだれが準備するか。政府?会社?
      ちなみに、ノルウェーの消費税率は一般品目だと25%です。

  2. 今更こんな記事書くなんて病んでるんですか?一泊2日で電気自動車貸してくれるところもあるので試してから書けばいいと思います。冬なのに頭の中がお花畑なんですね。

  3. EV信者って、なんでわざわざ人を見下した書き方しかできないのかな?
    人間性が知れるよ。

  4. 特別豪雪地帯に住んでいる身としては渋滞や猛吹雪による立ち往生で生死に関わる問題となるため絶対に現行のEVは乗りたくないですね。バッテリーまたはそれに変わる電源。充電または交換は5分以内などガソリン車と同等の利便性やコスパが無いと無理です。それに充電設備はどんな僻地にでも交通量に応じて500m~4km以内ごとに遍くあること。豪雪地帯では充電設備が埋没することを防げるロードヒーティングなどの設備があること。駐車位置に停止すると充電できるワイヤレス充電や、ETCのように車から降りずに決済もでき、なおかつクレジットカード以外の選択肢がある各種電子マネー対応のサービスなどなど。
    少なくとも軽自動車は1回の給油で300~600kmの走行が可能で、ヒーターはエンジンの排熱を使用しているため電力はファンのみ。軽EVの航続距離100kmでヒーターを使用すると半分しか走れないともなると市内の買い物しか車に乗らない人に用途が限定されます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー