雪国でEVは敬遠されがち? 立ち往生で電欠も!? EVは冬が要注意なワケとは

2021年の冬は雪が多く、クルマが長時間立ち往生する事案が発生しています。このような事態に遭遇すると、走行もヒーターもバッテリーでまかなう電気自動車が電欠になる恐れがあり、注意が必要です。

バッテリーは寒さに弱いってホント?

 2021年の冬は雪が多く、場所によっては記録的な大雪となって、高速道路で多数のクルマが立ち往生するという事態が起こっています。

 そうなると気になるのが、クルマのバッテリーです。ただでさえ寒さに弱いバッテリーが長時間酷使される状況が続き、「バッテリー上がり」を起こすクルマも増えそうです。

冬の大雪 EVで立ち往生したらどうなる?
冬の大雪 EVで立ち往生したらどうなる?

 とくに電気自動車(EV)は、駆動系だけでなくヒーターまで電力でまかなっており、バッテリーにとってさらに厳しい状況が予想されます。

 悪天候による高速道路の立ち往生は例年以上に頻発していますが、そんな状況にEVが巻き込まれたら、最悪の場合、電欠を起こして動けなくなるということになりそうです。

 もともとバッテリーの最大の欠点は、夏の暑さや冬の寒さといった温度変化に弱いことだといわれています。

 外気温が下がりすぎるとバッテリーの性能が低下してフルに性能を発揮できないばかりか、予想以上に電力消費速度も早くなり、渋滞で立ち往生しているときにEVでヒーターを全開にし続けると、早ければ数時間で電欠してしまうといいます。

 このように渋滞にハマってしまったとき、EVにとってさらに厄介なのが、まだ充電スポットが少ないというインフラの問題です。

 ここ数年で充電スポットが増えており、高速道路のSAやPA、コンビニ、スーパーなどにも設置されはじめ、現在では全国で1万8000か所以上のスポットとなりました。

 しかし急速充電器の数は1か所に1基、多いところでも2基といったところ。また内燃エンジンの場合、燃料給油は5分から10分もあれば終わりますが、EVは急速充電器でも30分は充電する必要があります。

 さらに、EVだけでなく、最近はプラグインハイブリッド車(PHEV)も増えていることもあり、充電の順番待ちのクルマが並んでしまうケースも発生。走り出すまでに、かなりの時間を費やさなければいけません。

 また、EVが電欠したときにJAFなどのロードサービスに救援を要請しても、到着までに時間がかかりますし、そもそもロードサービスの車両が到着できたとしても、充電スポットまでけん引していくことになり、救援を待っている間にEVは完全に止まってしまうわけです。

 雪の少ない地域に住んでいる人にとっては影響が少ないかもしれませんが、実際に雪の多い地域ではEVは敬遠されるようです。

 北関東のディーラー系セールスマンは、次のようにいいます。

「EVにお乗りのお客さまが来店されたのですが、雪の多い山形県に転勤することになり、周囲からEVではとてもじゃないけど冬が越せないといわれてクルマを手放した事例があります。

 クルマを販売する我々としましても、EVの維持が難しい地域のお客さまには、ガソリンも使用できるハイブリッド車をおすすめしております」

 また長野県のスキー場で働くスタッフは、スキー場の駐車場で「バッテリー上がり」で動けなくなるクルマが必ず数台はいると話します。

 内燃エンジン車なら補機バッテリーにジャンプブースターを繋げばエンジンを再始動できますが、電欠したEVの場合はなすすべがないといいます。

「ウチのスキー場では深夜に到着し駐車場でひと晩過ごされる人も多いのですが、 もしEVが電欠してしまったら、お客さま自身でロードサービスを呼んでいただき、充電スポットまでけん引してもらうしか方法がありません。

 あくまで個人の見解ですが、ウインタースポーツをやる人はEVは避けたほうがいいと思います」

【画像】トヨタもEVに参入! 100万円台から買える新型EV登場!(39枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. EVの普及率が一番高い国がノルウェーだってことも知らないでこんなコラム書いてんのかな。
    わざわざアホ晒す事もなかろうに。

    • ノルウェーくらい寒いと、内燃機関エンジンのエンジンブロックヒーターという電熱器をエンジンに装着し、冬場は駐車場で夜昼電気を通すのが普通です。
      ですから、個人の駐車場・事務所の駐車場などにコンセントが装備されています。EVインフラの垣根が、EVの普及とは関係なく低いのです。そこまでのインフラをだれが準備するか。政府?会社?
      ちなみに、ノルウェーの消費税率は一般品目だと25%です。

  2. 今更こんな記事書くなんて病んでるんですか?一泊2日で電気自動車貸してくれるところもあるので試してから書けばいいと思います。冬なのに頭の中がお花畑なんですね。

  3. EV信者って、なんでわざわざ人を見下した書き方しかできないのかな?
    人間性が知れるよ。

  4. 特別豪雪地帯に住んでいる身としては渋滞や猛吹雪による立ち往生で生死に関わる問題となるため絶対に現行のEVは乗りたくないですね。バッテリーまたはそれに変わる電源。充電または交換は5分以内などガソリン車と同等の利便性やコスパが無いと無理です。それに充電設備はどんな僻地にでも交通量に応じて500m~4km以内ごとに遍くあること。豪雪地帯では充電設備が埋没することを防げるロードヒーティングなどの設備があること。駐車位置に停止すると充電できるワイヤレス充電や、ETCのように車から降りずに決済もでき、なおかつクレジットカード以外の選択肢がある各種電子マネー対応のサービスなどなど。
    少なくとも軽自動車は1回の給油で300~600kmの走行が可能で、ヒーターはエンジンの排熱を使用しているため電力はファンのみ。軽EVの航続距離100kmでヒーターを使用すると半分しか走れないともなると市内の買い物しか車に乗らない人に用途が限定されます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー