トヨタ新型「ミライ」はエコなだけじゃない! 新型モデルはどう進化?
トヨタのFCV「ミライ」がフルモデルチェンジして2代目モデルが登場します。従来モデルと比べてどのようなところが進化しているのでしょうか。新旧モデルを比較してみます。
新型ミライは単なるエコカーではない!?
水素を燃料とする燃料電池自動車(FCV)は、長い走行距離や短い充填時間、さらに排出するのは水のみという、究極のエコカーと呼べる高いポテンシャルを持っています。
水素で走るクルマとして2014年にデビューしたトヨタ「MIRAI(ミライ)」が、2020年末にフルモデルチェンジして2代目モデルが登場します。
従来モデルと新型ミライでは、どのようなところが違うのでしょうか。両車を比較してみます。
新型モデルは「EDGE for Fun Future」をキーワードとし、クルマ本来の魅力にあふれ、エッジの利いた個性でワクドキな未来を造り、より多くのユーザーを魅了するクルマとして開発されました。
従来モデルではFCVであることが重視されていましたが、新型ミライはFCVであることは魅力のひとつとし、走行性能や美しさなど、クルマの本質で勝負できる上質なセダンに生まれ変わります。
新型ミライはTNGA GA-Lプラットフォームを採用。従来モデルではFF(前輪駆動)だった駆動方式をFR(後輪駆動)へ変更することで、伸びやかでスポーティなスタイルを実現しました。
新型ミライのボディサイズは、全長4975mm×全幅1885mm×全高1470mmで、従来モデルと比べて全長は+85mm、全幅は+70mm、全高は-65mmと、全長・全幅は拡大し、全高は低くなっています。
また、従来モデルでは後席2人掛けの4人乗車でしたが、新型ミライは後席3人掛けの5人乗車とし、実用性も向上しました。
従来モデルの外観デザインは、ウォータードロップ(水滴)をイメージした流麗な形状とした一方、新型ミライは爽快な走りを予感させるエモーショナルなデザインを目指したといいます。
フロントビューは、従来モデルは、酸素の確保とFCシステム冷却のために空気を取り込む左右のグリルが特徴的でしたが、新型ミライは大きく張り出したコーナーの立体を起点に、踏ん張るようなスタンスを強調。台形の大型ロアグリルの下部に配したメッキモールが低い構えを演出しています。
また、従来モデルでは超薄型4灯LEDだったヘッドランプは、新型ミライではBi-Beam LEDヘッドランプを採用。
上段にシャープで切れ長のヘッドランプ、下段に薄くワイドに見せるターンランプを配置。遠くからでもミライだとわかるシンプルなデザインに変更されました。
新型ミライのリアビューは、スポイラー形状やバンパーまわりの表現により、低重心を強調。張り出したコーナーとしっかりと踏ん張る堂々としたスタンスで、フロントのデザインとの統一性を図っています。
従来モデルの横一直線に伸びるテールランプを継承しつつ、新型ミライはターンランプとバックランプが収まる下段を暗くし、赤いレンズの薄さを際立たせて先進性をアピールしました。
内装は、フロントからリアへ連続する造形がシームレスで心地よい空間を演出していた従来モデルと比べて、新型ミライは「集中」と「開放」を両立するコクピットを実現しています。
運転席は包まれ感、助手席は広がり感のある形状とした、左右非対称のインパネを採用。運転する楽しさと先進のくつろぎを両立する空間としました。
また、情報機能を集約した12.3インチの大型センターディスプレイを設置。8インチのTFTカラーメーターや大型カラーヘッドアップディスプレイとともに、運転中でも直感的に使用でき、認識しやすい環境を実現しています。
※ ※ ※
従来モデルは斬新なデザインでしたが、新型ミライでは低重心でスタイリッシュなデザインへと変更され、エコカーという特徴に加えて走りの良さもアピールする上質なセダンへと進化を遂げています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。