あなたはどっち派? 「上から落とす」「下げてから押す」 ボンネットの閉め方の正解とは
クルマのボンネットの閉め方は、人によって異なるといいます。おもに「上から落とす派」「下げてから押す派」に分かれるといいますが、どちらが正しい閉め方なのでしょうか。
分かれる閉め方。あなたは「上から落とす派」「下げてから押す派」どっち?
クルマのボンネットを閉める方法は人によって異なるといいます。
大きく分けると「上から落とす派」と「下まで手で降ろして、押し込む派」の2パターンが多いようですが、どちらが正しいボンネットの閉め方なのでしょうか。
近年のエンジンルームは、ひと昔に比べて一般ユーザーにはメンテナンスが難しい構造をしているため、滅多に開ける必要は無いかもしれません。
なかには、たまたまバッテリーが上がってロードサービスに救援を要請して、そこで初めてボンネットを開けた、というユーザーもいるとのことです。
ボンネットの開閉は難しくありません。しかし、いくつか注意すべき点もあります。
まず、「開ける」場合です。ボンネットを開けるには、運転席の周囲に、クルマのボンネットが開いた状態のイラスト付きレバーがあります。
クルマによっては助手席側やグローブボックスにある場合も。これを「ボンネットオープナー」といい、それを引くとボンネットが「ボン」と浮き上がり半開き状態になります。
次に、半開きのボンネットの隙間から手を入れ、指が届くあたりにあるレバーを押し上げたり、左右に動かしたりしてロックを外し、ボンネットを持ち上げます。
ボンネットが開いたら片手で慎重に支えながら、「固定用ステー」をフックから外して専用穴に差し込み、ボンネットが落下しないように固定。
なお、高級車といわれるクルマには、固定用ステーが無くダンパーがボンネットを支えてくれるタイプもあります。
閉めるときは逆に作業を進めますが、最後にボンネットを両手で持ちゆっくりと下ろし、ロック位置から20cmから30cmのところで両手を離し、ボンネットの重みで自然落下させて閉めます。これが基本です。
ただ、前述したダンパー付きのボンネットフードなどの場合には、ロック位置まで下げて音が聞こえないほど丁寧に押さえ込んで閉める場合もあります。こちらも間違いではありません。
ただ、手で押さえつける閉め方は、注意が必要です。現在のクルマの多くは軽量化のために板厚が極端に薄い超高張力鋼板を使っています。
この鋼板で面積の大きなボンネットを作っており、不用意に大きな力で押すと歪みが発生することや、押さえる位置によっては凹む場合もあるのです。
とくに注意を払うべきは、“歩行者頭部保護”を目的に凹みやすい構造設計をしたクルマ、そして高性能スポーツ車などのアルミニウム製ボンネット車です。
確実に押して閉めるには、ロックの受け具のあたりを押さえるのが、いいでしょう。
最後にボンネットが完全にロックされているかどうか、再度試しに持ち上げて確認してください。ガタ付きや半開きの状態での走行は極めて危険です。滅多に開けないボンネットですが、最後の確認は忘れないように。
なお、長年議論の的となっている「上から落とす派」と「下まで手で降ろして、押し込む派」について、トヨタ車の取扱説明書には、車種によって「20cmから25cm」の高さから、ボンネットを落とす方法で閉めるように勧めています。
また、ほとんどの車種で「体重をかけるなどして強く押さえつけないでください。ボンネットがへこむおそれがあります」と記載されています。
上から落とす方法と、下げてから押す方法では何が違うのでしょうか。トヨタは次のように説明しています。
──取扱説明書に閉め方の記載のない車種は、どのようにするのが良いのでしょうか。
上から落とすと記載のある車種に関しては、記載通り『20から25cm』の高さから落とすようにして閉めていただければと思います。
それ以外の車種に関しては、押し方にもよりますが、普通に押して閉めていただければ問題ありません。
しかし、全体重をかけて強く押すなどした際は、へこんでしまう場合もあります。そういったことがないように『強く押すと、ボンネットがへこむおそれがあります』と記載させていただいています。
──ボンネットの構造や素材が、閉め方に違いがある理由でしょうか。
主に形状が理由となります。あくまで代表的な例としてですが、セダンタイプのようなボンネットがフラットで、前方に長く伸びている形状であれば、上から押すことが可能だと思われます。
対して、ミニバンタイプのように、前方が短く、角度が立っているような形状であれば、上から押すよりは落とすほうが閉まりやすいということになります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。