「眩しすぎる!」困惑の声も! なぜ急速にLED化進む? 大半の車が採用する理由

LEDライトの普及は、クルマのデザインにも影響を与えているようです。一方で「眩しすぎる!」という声が続出しているのに、大半のクルマが採用しているのでしょうか。

LED化が急速に進むのにはワケがある!?

 近年、身の回りの多くの物にLEDライトが普及しているなかで、クルマのヘッドライトも急速にLED化の流れが進んでいます。それによってクルマのデザインにも変化が現れているようです。

特長的な丸形のデザインが個性を主張LEDヘッドライト(ホンダ・ホンダe)
特長的な丸形のデザインが個性を主張LEDヘッドライト(ホンダ・ホンダe)

 日本語では「発光ダイオード」と表現されるLEDですが、その技術自体は古く、1962年に米国GE社によって発明されたとされています。

 しかし、当初は赤色のみだったために使用方法が限定されており、広く一般に普及するには至りませんでした。

 その後、1970年代に緑色のLED、そして1990年代に日本の技術者たちによって青色のLEDが発明されたことで、原理的にはLEDによってあらゆる色が表現できるようになったのです。

 その後、鉄道などの産業領域で徐々に使用されることになったLEDですが、乗用車では2006年のレクサス「LS」で世界初のLEDヘッドライトが採用されました。

 LEDの製造コストが下がってきたことで、家庭用照明などにも採用されるようになり、いまでは従来の白熱灯に変わってもっとも身近な照明となっています。

 LEDのメリットは、長寿命、省電力であることに加えて、紫外線や赤外線をほとんど含まないため周囲に与える影響がほとんどないことや、水銀や鉛などの環境負荷物質を含まないことも大きなメリットです。また、白熱灯と比較して、低温時でも素早く点灯可能なことも特徴です。

 日本では、東日本大震災後に本格的に普及したといわれています。当時、計画停電がおこなわれるなど、電力の使用について多くの国民があらためて考える機会となりました。

 また、日本政府も長期的な環境対策の視点からLEDの普及を推進。その結果、2020年現在では商業施設のほとんどでLED照明が採用され、それにともない家庭用照明でもLEDが使用されることが増えています。

 クルマでは、上述のLSを皮切りに、高級車から順次LEDヘッドライト、テールライトが採用されてきました。

 現在では、軽自動車にもLEDのヘッドライトやテールライトが採用されており、もはや主流になったといえます。

 LEDの省電力性は、バッテリーに蓄えられた限られた電力をエネルギーとするクルマにとって相性がよく、また、長寿命という点も整備性の観点から好都合といえます。

 一方、非常に厳格なコスト管理をおこなっているクルマにとって、LEDを採用するコストは決して安くありませんが、それでもトータルメリットから軽自動車のようなクルマでも採用される機会が増えつつあるのが現状です。

【画像】ヘッドライトなぜ黄ばむ? 見た目が古臭くなる黄ばみ・曇りの対処方法とは

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー