技術の日産が本気出したらスゴいことに!? 8代目「U12型 ブルーバード」を振り返る

モータースポーツへの参画と豪州モデルの導入

 SSSアテーサリミテッドと同時に、モータースポーツへの参画を果たすために、ニスモによって開発され、オーテックジャパンによって生産されたのが「SSS-R」です。

 エンジンはSSSアテーサリミテッドのCA18DET型をベースに、専用のピストンやカムシャフト、ターボチャージャー、ステンレス製エキゾーストマニホールド、ブーストアップなどにより最高出力185馬力にチューンナップした「CA18DET-R型」を搭載。トランスミッションはクロスレシオの5速MTのみとなっています。

スポーティセダンをベースにした戦闘機「ブルーバードSSS-R」
スポーティセダンをベースにした戦闘機「ブルーバードSSS-R」

 また、快適装備を排除して軽量化され、室内にはロールケージを標準装備したことで2名乗車(後期型では4名乗車)です。

 外観は廉価グレードの加飾に近く、インタークーラーに導風するためにボンネットに取り付けられたエアスクープが控えめに高性能さをアピールしています。

 オプションで大型の補助灯や、アンダーガード、タワーバーなどが装備できるなど、購入してすぐにでも競技に参加することも可能でした。

 SSS-Rは主に国内のラリー選手権で活躍したことで、かつてサファリラリーで優勝して「ラリーの日産」と言わしめた510型 ダットサンブルーバードを彷彿とさせました。

 その後、1989年のマイナーチェンジでは1.8リッターエンジンが「SR型」に換装され、上級グレードは2リッターとなり、SSSアテーサリミテッドの最高出力は205馬力に向上し、SSS-Rも同じく205馬力となります。

 そしてもう1台、U12型で忘れてはならないのが、1991年に発売された「ブルーバード オーズィー」です。

 日産は1976年にオーストラリアで現地生産を開始し、国内モデルをベースに現地のニーズに合った独自の車種も生産。そのなかのひとつがブルーバード オーズィーで、日本では輸入車として販売されました。

 なお、「オーズィー」の車名は、「オーストラリアの、オーストラリア人」という意味を持つ「Aussie(オージー)」に由来。

 ブルーバード オーズィーのボディはステーションワゴンタイプの5ドアハッチバック車で、外観はセダンと同様のフロントフェイスに、ロングルーフに大きく傾斜したリアハッチを備え、スタイリッシュなフォルムを実現しています。

 また、前後にスポイラーを装備し、エンジンは日本向け専用に2リッター直列4気筒DOHCを搭載するなど、スポーティさを強調しています。なお、トランスミッションは4速ATのみです。

 使い勝手も良いモデルのはずでしたが、ブルーバード自体のフルモデルチェンジもあって、わずか3か月ほどで販売を終了。期間限定の販売に留まり販売台数も少なく、いまではかなり貴重なクルマとなっています。

 こうして、U12型ブルーバードは9代目のU13型にバトンタッチするかたちで、1991年に販売を終了。以降も高性能なモデルもラインナップされましたが、モータースポーツからはU12型をもって撤退し、1996年に登場した10代目のU14型をもって、2001年にブルーバードの歴史は幕を閉じました。

※ ※ ※

 かつて、日産の屋台骨を支えていたうちの1台だったブルーバードは生き残れませんでしたが、いまも数多くの愛好家がいます。

 そしてオーナーズクラブもいくつもあり、印象的なのが世代別でクラブが分かれていることです。

 たとえば初代の310型から、410型、510型、910型、U11型、U12型など、個別にオーナーズクラブが存在し、活動しています。

 さらに日産車では、決して高性能なモデルや特別なモデルでなくても、「サニー」など普通の大衆車でもオーナーズクラブがあることが特徴で、日産の旧車系クラブは国内でもっとも多いといわれています。

日産・ブルーバード の中古車をさがす

【画像】今見てもカッコイイんじゃない!? U12型ブルーバードを見る(20枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. U12は大好きで2台乗りました。初代は前期アテーサ、2台目は後期アテーサリミテッドでした。まずスタイルに惚れたのですが、アテーサの踏ん張り感は半端無かったです。欠点はHTボディの剛性の弱さ。タワーバーは必須でした。記事にHI-CASとSTC-SUS搭載とありましたが、U12にHI-CASは有りません。STC-SUSのみです。HI-CASは電子制御4WSですが、STC-SUSは慣性モーメントを利用した簡易4WSで4WD化による回頭性の悪化に対応した装備でした。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー