なぜトラックの迷惑駐車多い? 合流車線の路駐は危険! 違法でも減らない理由とは
SA・PAの加速・減速レーンでも迷惑駐車が多発中!?
トラックなどの大型車による迷惑駐車は、合流車線だけでなく、高速道路のSA・PA(サービスエリア・パーキングエリア)の加速レーンや減速レーンで駐停車する様子も目立っています。
合流車線の駐停車と同様、後方から高速の車両が来た際、重大な事故に繋がりかねません。
これらの状況について、NEXCO各社では、ラバポールの設置やパトロールなどを強化しています。
しかし、こうした対策を講じてもなお、無理やり駐車禁止域に乗り入れて駐停車するトラックなどが後を絶ちません。
では、どうしてSA・PAの加速レーンや減速レーンで迷惑駐車が多発するのか、この見解について前出の全日本トラック協会の担当者は次のように話します。
「こうした問題が多発しているかどうかについて、協会側では把握しておりません。
なお、SA・PAについては大型車の駐車マスの絶対数が不足していることに加え、一般の乗用車が大型車の駐車マスに駐車してしまうこともあり、トラックが駐車したくても難しい状況があります。
そのため、当協会では平成28年度の税制改正・予算要望より、高速道路のSA、PAにおけるトラック駐車マスの整備・拡充を要望してきており、最近は大型車の駐車マスが増加しつつあります」
※ ※ ※
NEXCO各社の発表によると、首都圏などの主要都市に近いSA・PAでは、大型トラックのドライバーたちが仮眠をとる深夜帯においての混雑や、日中の普通車のドライバーによる大型マスの利用などによって、適切な駐車マスの利用が出来ていないといいます。
こうした問題を解消するため、NEXCO各社では2019年から2020年にかけて、駐車マスの拡充や駐車マス適正利用の呼びかけにより、徐々に駐車マス不足の解消に向かっているようです。
運行の法律に4時間運転ごとに30分の休憩が義務付けられてます。今まで止まらずに目的地に行くトラックが止まる様になりましたが、大型用駐車場は一向に増えていません。むしろ道端の待避場は封鎖する傾向にあります。
止まる場所がなく彷徨ている間にも1分の猶予もない連続運転違反が迫ります。
連続運転は運転記録装置で1年間保管され、後日発覚しても行政処分対象ですが、路駐はその場限りです。1年間ドキドキするか一時のドキドキかどちらを取るのかは考える余地もないかも。
国や地方は法律を制定するならば、そこから起こった不具合にも責任をもって欲しいものです。
この情報発信者も自動車専門ならば本質まで調べなさい。気分が悪いわ!
臭い物に蓋?役人の火消し?運送事業認可も今や単なる許可ですからね。
普通の頭なら自分等が認可した分の事業車両がどうやって法令に従って休憩して、その場所があるのか?受け皿に疑問を抱きますよね?
免許制度も然別、放し飼いのような運転国家資格が招いた事故を高齢者を的に大儀を保とうとするあたりは完全な現実逃避ですね。
最近の事業者申請は事業所に適した土地か?
申請通りの土地か?なんて検分すら出向くこともなくなりました。
かろうじて消防局の消防検査は出張検査ですが何れはこちらも書面だけの審査になることは時間の問題ですね。
トラックが迷惑と言った記事は単なる人気取りの記事であって問題の根元は全く獲られてませんね。
高速の駐車帯が足らないからですよ。 東名だけでも 静岡県から大阪府まで全て満車なんて毎日です。理由は単純に計画性の無い罰則を作った方々にお聞きになれば良いと思います。
道路が平行なら合流できませんよな。
並行ですよね。
このライターさんの記事、根拠が薄弱なモノが多いですね。
コピペするだけでなく、きちんと取材に基づく責任ある情報発信をして頂きたい。
9/3付の記事「なぜトラックの迷惑駐車多い? 合流車線の路駐は危険! 違法でも減らない理由とは」の写真左側に写っているトラックは弊社グループの車両ですが、弊社車両が合流地点で駐車し、周囲の交通に迷惑をかけているかのように思われますので、削除をお願いします。弊社で調査したところ、当該車両は弊社グループの中部地区所属で、場所は東名高速トヨタジャンクション合流地点、伊勢道及び東海環状線から東名高速への合流地点(東京方面向け、上り線)です。車籍等からして、5年から10年前の写真と思われます。この先に美合PA、手前にもPAがあるのでここに停まることはあり得ません。道路交通状況の一般的なイメージ写真として、他の記事でも使われているようですが、弊社のイメージダウンにもつながりかねませんので、使いまわしも含め、ご利用の中止をお願い申し上げます。
このたびはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
修正対応いたしました。