片手運転はダメ!? 道交法違反の場合も 正しいハンドルの持ち方とは

正しいハンドルの握り方と、誤った握り方とは?

 片手運転には厳しい罰則があり、クルマを運転する人や周囲にいる人にとって、大変危険な行為です。では、「正しいハンドルの握り方」とはどのようなものなのでしょうか。

 自動車教習所などでは「10時10分」や「9時15分」など、ハンドルと握る位置を時計に見立て、ポジションを教えているところも数多く存在します。

パワステがなかったころは、力の入りやすい「10時10分」がベストとされていたが、現在は「9時15分から10時10分のあいだ」と教える指定教習所もある
パワステがなかったころは、力の入りやすい「10時10分」がベストとされていたが、現在は「9時15分から10時10分のあいだ」と教える指定教習所もある

 10時10分や9時15分のポジションは、ハンドルを左右に切りやすく、手にしっかり力が入りやすい、またリラックスしやすく手が疲れにくいポジションとされています。

「必ずこの位置でハンドルを握らなければならない」という決まりはありませんが、運転時の腕の負担が少なく、かつ速やかなハンドル操作が可能な9時15分の位置が、ハンドルを握る理想的なポジションであるといえそうです。

 一方で、「スムーズなハンドル操作が出来ない」握り方は、誤った握り方といえます。

 両手でハンドルの同じところを握ったり、ハンドルの底や内側から握る場合では、腕の可動域が極端に制限され、咄嗟のハンドル操作が難しくなります。

 かつて、パワーステアリングが無い時代には、ハンドルの内側に手をかけて切る「内掛けハンドル」という操作もありましたが、これはハンドルが大きく重たい時代に見られた操作方法です。

 パワーステアリングの標準装備化が進んだ現代では必要ないばかりか、衝突事故などでエアバッグ作動時した際に、衝撃が腕に集中してしまい、思わぬ怪我につながる危険があるため、絶対に避けましょう。

 さらに近年は、日産の「プロパイロット2.0」などの運転支援機能の進歩に伴って、クルマがハンドル操作をおこなう例も増えています。

 しかし、プロパイロット2.0では、高速道路などの「ハンズオフが認められた区間内」においては「前方を注視していること」でハンドルから手を離すことが認められていますが、もし前方を注視していない場合は、他人に危害を及ぼす可能性があることから、前述の道路交通法第70条の「安全義務違反」となってしまいます。

 完全な自動運転の実現にはまだ時間がかかり、ドライバーは何が起こってもクルマを操作できるハンドルのポジションを意識し、丁寧な運転を心がける必要があります。

【画像】あなたはどんな持ち方? ハンドルの持ち方を見る!(6枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. バス運転士は発進時のみならず、交差点通過時・右左折時にも指差確認する様に言われる。
    うちのバカ会社は上記プラス歩行者・自転車、路地にも指差確認しろって。
    挙げ句の果てには指差確認ではなく指差歓呼しろって。
    指を差して声に出せって。
    んな事毎回やってたらほぼほぼ片手運転だわ。

  2. ハンドルの持ち方自体がどうこうというより、どんな持ち方でも出来る運転姿勢で有ることが必用。
    12時の位置を片手持ちしている奴はそうしないと姿勢を保てないからでしかない。だから左折前に逆振りしないと曲がれないし、曲がった先でも反対車線にはみ出すような下手くそな運転をしている。
    左折するとき対向車がいたら動けなくなるのは車のサイズではなく運転が下手だから。

  3. 道交法は必要だし遵守するのも当然だが、全くその通りになんて運転出来ない場合もあるのは当然。
    それを判っていながら、道交法にキッチリ合わせて遵守しろみたいに書く“建前”記事は今時おかしいし、ウンザリだ。
    必ず、どんな時も“絶対”に道交法をキッチリ守っているライターが書くのなら良いけど。
    そんなの有り得ないでしょ。
    こういう記事は腹立たしいくもある。

  4. 片手運転が違法ならマニュアル車のシフトチェンジはどうやってするのか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー