青春の1ページじゃ済まされない!? 軽トラの荷台って人を乗せてもいいの?
荷台に乗るのは危険!過去には転落事故も
2020年5月7日、神奈川県内で軽トラの荷台に乗っていた少女が転落し、怪我を負う事故が起きました。
事故の内容は、トラックが住宅敷地内を走っていたところ、荷台に乗っていた少女が3.6メートル下の道路に転落したというものです。
また、荷台に乗っていた少女だけでなく、運転していた70歳の女性も怪我をしたものの、命に別状はなかたようです。
公道ではなかったため交通違反とはなりませんでしたが、少女は重傷となっています。
荷台は身体を固定することができないため、万が一の場合は身を投げ出されてしまいます。必要不可欠な場合以外は、絶対に人を乗せないようにしましょう。
また、過去の事例では、軽トラックの荷台に乗っていた中学生が死亡してしまった事故もあります。
2018年、鳥取県内を走る軽トラックが縁石に衝突し、荷台に乗っていた14歳の男子中学生が身を投げ出され死亡しました。
この時、運転手は同様に14歳の少年であり、助手席には15歳の少年が乗っていたと報じられています。
軽トラックは盗難車であったため、2人の少年は窃盗および無免許過失運転致死、道路交通法違反などの罪で逮捕されました。
このように、軽トラックの荷台に乗る行為は、一歩間違えると死亡事故にも繋がりかねません。
やむを得ず荷台に人を乗せる際は、まず人数の限度を守りましょう。人数が増えれば落下事故時のリスクも高くなります。
また、トラブルを起こさないためにも、荷台に人を乗せて走るときは走行速度を調整しつつ、ハンドルやブレーキ操作に注意。デコボコ道を避けるなど、経路への配慮も忘れずに心がけましょう。
昔の映画とか劇団が荷台に載って移動するシーンがあったね、ただ古い映画は文化財的に尊重の意味を込めてノーカットで上映されりビデオになったりしてるね。
また正確に荷台は積載量の為のスペースではなく基本的にはスペースが確保できる車は積載量を総重量から算出しなさい!と言った指導なんですね、ですから同じトラックの外見でも出張修理やタイヤ交換の為の機材が床に固定されて積載量面積が削がれるトラックや冷凍冷蔵車は特種用途の8ナンバーとして積載量が100キロ単位が認められるんですね。
タンクローリーも様々で載せる油脂の比重の違いで積載量限度も前後しますし、以外と積載や定員の分布って奥が深くて面白いですよ。
おそらく特例(特殊車両扱い)で、自衛隊のトラックの荷台部分に改造がしてあり、隊員の移動の際に走行して乗車しているのをごくたまに見かけますが。可哀想に、まるでバスのような感じの多人数で。
自衛隊法だと思います、特に改造も無いかと?
だから事故ったらドミノ倒しのように逝くでしょうね。
妊婦もシートベルト免除ですが結局は特例なんてのは自己責任なんですね、悪く言えば死ぬ覚悟で乗れ!なんですね
山方面にツーリング行くと良く見る祭りの軽トラ荷台の消防団は違法じゃなかったってこと?
山方面て初めて聞くけど消防団て盆踊り他の夏祭りだけじゃねーんだけどね
なにかと団と付くと田舎の組織を連想してるようだが立派な分団の地域を担当したポジションで君の場合は年頭の出初め式程度の消防団の感覚なんだよね?w
君の見た軽トラが警察に緊急自動車としての申請を済ませた車で団員を消防団の活動の一環として荷台に乗せることを目的とした申請後なら合法だろうね。
まあー、何処かの離島の消防団が単なる移動目的で荷台に搭乗して転落して亡くなった間抜けな話もあるけどね。
また軽トラは軽規格であるが為にダブルキャブのような団員用の座席は設置できないので花火大会などの警備に関する団員の移動に荷台を用いるのは申請の範囲において可能だろうね。