なぜ国内モデルよりカッコよく見える!? 北米仕様の日本車5選
近年、アメリカでは日産「スカイラインGT-R」をはじめ日本専売車が人気ですが、日米両方で販売しているモデルも、デザインや仕様をそれぞれで変えているケースもあります。そこで、国内とは微妙に異なる北米仕様の日本車を5車種ピックアップして紹介します。
USDMならではのスタイルがクール!
現在、日産「スカイラインGT-R」や「フィガロ」、マツダ「AZ-1」など、日本国内専用で販売されていたクルマが、海外で人気となっています。
これら日本専用のモデルを「JDM(Japan Domestic Market)」と呼び、数年前からアメリカを中心に注目され始めました。
一方で、海外で売っている日本車には、国内で販売していないモデルや国内仕様とデザインや装備が大きく異なるモデルが存在します。
そこで、北米仕様の珍しい日本車を5車種ピックアップして紹介します。
●日産「300ZX」
1969年に発売された日産「フェアレディZ」は、北米ではダットサン「240Z」の名では販売され、スポーツカーとして異例の大ヒットを記録しました。
1983年に3代目フェアレディZが発売されると、北米では1984年に「300ZX」として発売されます。
外観は初代、2代目のイメージを受け継ぎながら一新し、エンジンは従来の直列6気筒の「L型」から、新世代のV型6気筒「VG型」に進化します。
トップグレードは「300ZX TURBO」で、3リッターV型6気筒ターボエンジン「VG30ET型」を搭載。
日本仕様よりもワイドなフロントフェンダーに、リアにはオーバーフェンダーが装着され、16インチホイールを標準装備しています。
ほかにも外観の違いとして、ヘッドライトが異なりますが、これは当時のアメリカの法規で規定サイズのヘッドライトを使用しなければならず、日本仕様では横長の2灯式でしたが、北米仕様は幅の狭いヘッドライトと補助灯を組み合わせた4灯式でした。
●日産「セントラ SE-R」
日産「セントラ」は北米版の「サニー」として販売されていましたが、現在は独立したモデルとなっています。今回紹介するセントラは1998年に発売された9代目サニーをベースに、前後のデザインを変更した、コンパクトセダンとなっています。
日本仕様は直列4気筒1.8リッターから1.3リッターガソリンエンジンと、2.2リッターのディーゼルエンジンを搭載し(最終型では1.5リッターと1.3リッターガソリンエンジンのみ)、前期型のスポーティグレード「VZ-R」以外は比較的年配のユーザー多い印象でした。
一方で、北米仕様には高性能版の「セントラ SE-R」があり、2.5リッター直列4気筒エンジンを搭載。最高出力は167馬力を誇り、車重1.1トンほどのボディには強力なパワーで人気となります。
さらに、「セントラ SE-R Spec V」では176馬力にパワーアップして6速MTが搭載され、オプションでブレンボ製フロントブレーキキャリパーを選べるなど、スポーツセダンとして仕立てられていました。
●アキュラ「インテグラタイプR」
1993年に発売されたホンダ3代目「インテグラ」は、北米でもアキュラ「インテグラ」として販売されていました。
日本仕様は発売当初、独立した丸型プロジェクター4灯式ヘッドライトのフロントフェイスでしたが、不評だったため、1995年のマイナーチェンジで国内仕様は横長の一体薄型ヘッドライトに変更されました。
北米仕様は好評だったためか、4灯式ヘッドライトのままで販売されます。
そして、「NSXタイプR」で高い評価を得た「タイプR」をインテグラにも展開し、究極のFFスポーツモデルを目指した「インテグラタイプR」が登場。
エンジンは最高出力200馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒を搭載し、40kgもの軽量化と高剛性化を両立したボディに、専用サスペンションや空力パーツの装着、専用16インチアルミホイール、レカロ製シート装着など、ホンダのレーシングスピリッツを象徴する1台でした。
北米でもインテグラタイプRは発売されましたが台数はわずかで、フロントフェイスの違い以外にエアバッグが装着されているのなど細かな仕様が日本と異なっています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。