日産「ノート」に代表される「e-POWER」はなにが凄い? 他のハイブリッド車との違いとは

日産独自のパワーユニット「e-POWER」は、「ノート」を販売台数トップ車種へ押し上げた立役者ともいわれますが、他社のハイブリットシステムと比べて、どんな違いがあるのでしょうか。

モーター走行による加速と静かさが高評価となり大ヒット

 現行モデルの日産「ノート」は2012年に登場し、発売から8年近く経過していますが、2019年1月から12月の新車販売台数では11万8472台を記録。登録車ではトヨタ「プリウス」に次いでランキング第2位となり、好調な販売を続けています。

日産独自のパワーユニット「e-POWER」のエンブレム
日産独自のパワーユニット「e-POWER」のエンブレム

 ノートが売れている大きな要因としては、2016年より追加されたシリーズ式ハイブリッドの電動パワーユニット、「e-POWER」搭載グレードの人気が挙げられます。
 
 日産によると、e-POWER追加後は約3週間で月間販売目標の2倍となる2万台を受注。そのうちの78%がe-POWERモデルと、登場と同時の大ヒットだったそうです。

 また、2016年11月の月間販売台数でノートは1万5784台を記録し、軽自動車を含めた月間新車販売台数で1位に輝きます。

 同社が月間新車販売台数で首位となったのは、6代目「サニー」以来、30年ぶりの快挙でした。

 e-POWERというネーミングも新しい感覚で、その販売推進に貢献したようです。

 また、2018年には「セレナ」にe-POWERモデルが追加され、年間9万9865台を販売。国内のミニバン販売台数第1位となりました。

 ノートとセレナを一躍ヒット車種へ押し上げた日産独自のe-POWERシステムには、他社のハイブリッドシステムとどんな違いがあるのでしょうか。

 まず、プリウスに代表される従来型のハイブリッドカーは、発進時や低速走行時はモーターだけで走行し、高速走行時などはエンジンをモーターがアシストする仕組みで、燃費を向上させています。

 一方で、e-POWERのエンジンは発電に徹し、基本的にはモーターのみで走行します。

 発電用のエンジンは、従来型ノートの1.2リッター直列3気筒エンジンを改良したものが採用されており、燃料はあくまでガソリンで、電気自動車のように外部から駆動用バッテリーへ充電する必要はありません。

 また、定速走行時の発電ではエンジンがもっとも効率よく稼働する回転数に制御され、燃料消費を抑えています。

 そして、モーターによる走行には「加速性能」と「静粛性」が高いという、大きな特徴があります。

 エンジン走行の場合、回転が上がるにつれて出力・トルクも上がっていきますが、モーターの場合は発進時から最大トルクを発揮します。

 そのため、アクセル操作に対する反応が良く、高速道路の合流時や追い越し時の急な加速がスムーズです。

 また、トランスミッションを搭載していないため、ギアが変わるタイミングでの減速や
変速ショックもありません。

 さらにノートを例に挙げると、e-POWER駆動用モーターの最大出力は80kWで、これは同社の電気自動車「リーフ」と同出力ですが、リーフは車両重量が1490kgから1680kgなのに対し、ノートe-POWERは1190kgから1310kgと、300kg近く軽量です。

 リーフもその加速性能で高い評価を得ましたが、ノートe-POWERでは軽量化によってさらなる加速力を手に入れています。

【画像】魅力的!日産「e-POWER」搭載車をみる(11枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー