冬の雪道はやっぱり4WDが安全!? さまざまな種類が存在する四駆システムの特徴とは

雪や路面が凍結する冬は、4WDの高い走破性が必要になるシーンもあります。しかし、4WD(四輪駆動)といってもさまざまな構造があり、必ずしも悪路走破性に優れているとはいえないものもあります。そこで今回は、現在販売されているクルマに採用されている4WDの代表的な種類とその特徴を紹介します。

雪道などでの走行性能に優れている4WD

 冬になると、急に人気が高まってくるのが4WD(四輪駆動)です。雪道やアイスバーンなどにいつ遭遇するとも限らない季節が近づくと、悪路走破性に優れた4WDが欲しくなります。

日産「GT-R」
日産「GT-R」

 雪道など走行する際は、タイヤが路面(雪や凍結した道)をしっかりとらえているかが重要になります。

 装着されているスタッドレスタイヤの性能に依存する部分もあり、走り出してしまえば、FF(前輪駆動)でもFR(後輪駆動)でも、それなりに走行することができます。

 それでも雪道などを走行する場合、4WDが良いとされているのは、一体なぜなのでしょうか。

 4WDのメリットは、悪路での走破性はもちろんですが、一般ドライバーがもっとも違いを実感できるのが「発進のしやすさ」だといわれています。

 滑りやすい路面を4つのタイヤで捉えることで、より確実に駆動力を路面に伝えることができるため、降雪地域では軽自動車でも4WDモデルが多く走っています。俗にいう「生活ヨンク」と呼ばれているものです。

 一言で4WDといっても、さまざまな種類が存在します。乗用車ベースと本格的なクロスカントリーモデルでは求められる性能に差があり、当然ながら2WDなどと比べて複雑な機構を搭載するため、車両重量も重くなりがちです。

 最近では、4WDをさらに進化させた「スポーツ4WD」と呼ばれる新時代のシステムも登場しています。日本が誇るスポーツカーの日産「GT-R」やホンダ「NSX」などに採用されている4WDシステムは、コーナリング性能や加速性能を追求したものです。

 現在主流となる4WDの種類や、各タイプのメリット・デメリットとはどのようなものなのでしょうか。

●低コストで扱いやすいフルタイム式(オンデマンド)4WD

 現在販売されている4WDで、とくに都市型SUVに多く採用されている方式が「フルタイム式(オンデマンド)4WD」です。

 主にエンジンを横置きに搭載するFF車をベースとし、普段はFFで走行。雪道や悪路などで前後輪の回転差が大きくなると、後輪にも駆動力が伝わるシステムです。

 メリットとして、4WDながら重量増加がそれほどでもなく、通常は2WDで走行できるため燃費性能に大きな影響はありません。また、操作性においても違いを感じにくいことが挙げられます。

 そのため、コンパクトSUVはもちろん、ホンダ「ヴェゼル」やトヨタ「ハリアー」など、人気SUVの多くがこのシステムを採用しています。

 デメリットとしては、駆動輪がスリップしたときに初めて後輪にも駆動力が伝わるシステムであるため、本格的な悪路は苦手な傾向がある点が挙げられます。

 雪道はともかく、ぬかるんだ未舗装路や砂浜など、極端に駆動力が伝わりにくい路面も得意ではありません。4WDを過信しすぎてスタックしないように注意が必要です。

雪道や悪路が得意な“四駆”はどれ? 画像でチェック(31枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. LSのような高級車のAWDにシンプルなトルセンLSDのセンターデフが採用されるのはレスポンスを重視した結果だと聞いたことがあるが、確かにクラウンでもガソリン系の四駆はトルクスプリット方式のi-fourを用いてハイブリッド系にはトルセンLSDのセンターデフを採用しているよね
    やはり妙な電気的な制御を入れるより反応敏速なトルセン型のような機械式のほうが雪道では優位なのではないかな?
    日産のアテーサを採用したステージアも年次改良で50:50で発進できるスノーモードを追加したりしてたからね(因みに中井貴一がCM出演の年式)
    またR32GT-SのアテーサETSのようにレース目的なコーナーの立ち上がりや後輪の横滑りを検知した時に初めて前輪に僅かなトルクを配分する四駆もあるし
    同じアテーサETSでもR32のGTS-4は一般路に配慮した設定だったし実に多種多彩なメカニズムは今でも面白いと思うね。
    スバルのエンジンやミッションで異なるAWDも興味深かったな。
    昔のカローラやスプリンターカリブは機械式センターデフではあるもののLSD機能の無いセンターデフ手動ロック式だったが何だかんだでこれが一番雪道に強かった気もするのだが?自分はこのデフロックスイッチが解らんで何度もスタックしたことがあるw
    あるときは後輪だけが空転してハマった時や前輪だけが空転してハマったりで
    それを思うと今の電子制御四駆の売り文句だけは立派だけど実際どうなんだろうか?
    やはりスバル車の四駆が一番トルクを地面に伝えるに優れた四駆システムだと思うがね
    アウディーの縦置きエンジンのほうのクワトロも良さそうだね
    何かとFRベースの四駆ではトランスファー部分が車内に出っ張ったり最低地上高に影響を出して2WDより最低地上高が低いと言った逆転現象も昔はあったけど今の技術は凄いね。

    • アウディーじゃなく、アウディな。

    • オープンデフのフルタイムAWDの場合、一輪でも浮くとセンターデフが悪さして前に進まない。だから、何らかの形でデフの動きを殺して、前に進ませる。要はパートタイムと同じにする訳。

      これでも車軸デフがオープンデフの場合、浮いた反対側の車輪はトルクを伝える事ができないから、前後同時に浮くと進めない。このため、デフの動きを殺して進ませる。
      このとき、デフな動きを殺す車軸によりFWDになったりRWDになったりする。一般的にはリアデフを殺して後輪で進ませる。

      これで大抵の場合には前に進めるから、全輪ロックなどほとんど必要がなかったりする。実際全輪デフロックがあるのは、メルセデスGクラスかランクルしか私は知らない。

      後輪デフロックは滑りまくりの田んぼ用トラクターにもついてたよ。またこのトラクター、フルタイムなんだけどスピード出さないからか、前車軸負荷が小さいからかセンターデフがなかったりするよ。また、急旋回出来るように左右独立してブレーキかけられたりするよ。

      話は元に戻って、車輪の制御が電子制御の方が簡単だから電子制御AWDが主流なのではないかな?
      左右独立ブレーキとかもできるし。

  2. フルタイム4WD=常時四輪駆動
    パートタイム4WDとの違いを学んでから投稿しましょう。
    スポーツ4WDという種類の駆動方式は有りません。

  3. フルタイム4WDとは常時四輪駆動の事。
    パートタイム4WDは一時的四輪駆動。
    スポーツ4WDという種類の機械的駆動方式は有りません。
    基礎からお勉強してから車の記事を投稿しましょう。
    素人に笑われます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー