1980年代ネオクラシックが魅力的! 手が届きやすい旧車5選
ハイソカーブームをけん引したネオクラシックとは!?
●トヨタ「マークII」
トヨタ「マークII」は、一時代を築いたアッパーミドルクラスのセダンです。なかでも5代目は当時のハイソカーブームを象徴するクルマで、「クレスタ」「チェイサー」を含めた、いわゆる「マークII」三兄弟とも大ヒット車です。
もともとは「コロナ」の上級派生車種として「コロナマークII」の名称で誕生しましたが、1984年に発売された5代目からコロナの名が外れ、正式にマークIIという車名になりました。
ちなみに、前年に登場した8代目のコロナがスペース効率やコストに優れるFFとなったのに対し、マークIIは高級車らしくFRを踏襲しています。
セダン、ハードトップ、ワゴン、バンと豊富なボディバリエーションを展開していましたが、圧倒的に人気だったのはハードトップです。
直線基調でバランスの取れたスタイリングは、Cピラーを黒くした「クリスタルピラー」が特徴とされ、デビューから35年経ったいまでも美しいと評判です。
デジタルメーターの採用や、日本初のDOHCツインターボの投入、マイナーチェンジでの立体的なフロントマスクへの変更など、とにかく話題の多いクルマでした。
当時、とにかく販売台数が多かった人気車だったこともあり、中古車は豊富ですが、価格は徐々に上昇しつつあるので、相場が70万円から100万円のいまが狙い目かもしれません。
●マツダ「ルーチェ」
マツダ「ルーチェ」はすでに消滅してしまったモデルですが、系譜からすると「カペラ」を祖先とする現在の「マツダ6」よりも上級に位置するセダンです。
初代は1.5リッターおよび1.8リッターエンジンを搭載する、美しいデザインのセダンでしたが、2代目ではロータリーエンジン専用車として登場。
途中からレシプロエンジン搭載車も追加投入しましたが、1986年に登場した最終型の5代目まで、一貫してロータリーエンジン搭載グレードをラインナップしていました。
しかしながら、5代目はV型6気筒エンジンが主流で、フラッグシップは3リッターエンジンを搭載。1988年のマイナーチェンジでDOHC化され、出力も180馬力のロータリーターボを超える200馬力とされました。
このルーチェは、いまのマツダ車と対極にあるような直線基調のデザインであり、とても希少です。
中古車の流通量は非常に少ないものの、相場は80万円から120万円で安定しています。ただし、希少なロータリーエンジン搭載車だけは別格の扱いで、中古車価格が上昇中です。
※ ※ ※
今回紹介した5台のクルマのように、クラシックカーではなくちょっと前のモデルは、性能的にも普段使いができることが魅力のひとつです。
しかし、どれもデビューから30年以上が経ち、長く生産されたセド・グロのワゴンや2代目ジムニーにしても生産終了から既に20年が経過しています。
価格的には手が出しやすいのですが、維持となると欠品部品が多く、トラブルがあると苦労することもあります。
実際の購入に際しては、現代のクルマとは違うという覚悟が必要です。
セドグロの場合は130型からY30までは積載取りにサスを共通化しやすかったこととY31以降の独立サスペンションの組分けの都合でY30の生産が継続されたのではないかな?
Y31型のタクシーとて生産拠点を平塚市の日産車体に移すなどY32時代でも生産されたからね。て言うか生産止めたの最近じゃないか?VQエンジン専用の福島いわき工場などVQ全盛でもセドグロではVG30EとVQ30DEを選べた年式もあったしね
皮肉なことにVQよりVGのほうがトルクが太く扱いやすかったのを覚えてるな
同じく後期のセドグロワゴンとバンもLD28からRD28に変換されて165の最高速を誇る快速ディーゼルでしたね。
スカイラインにおいても牙を抜かれたGT?みたいな記事があったがLD28もRD28も立派にGTなんだけどね