まるでフェラーリ!? 新型「コルベット」が脱FR化した理由とは

コルベットはマッスルカーではなかった!? 独自の進化をした理由

 コルベットは、アメ車の王道です。つまり、エンジンはV8で、そしてボディパッケージはFRが採用されていました。

米国でお披露目された新型「コルベット」
米国でお披露目された新型「コルベット」

 しかしコルベットは、GMシボレー「カマロ」、フォード「マスタング」、そしてダッジ「チャレンジャー」のような、マッスルカーではありません。マッスルカーとは、1960年代に大ブレイクした、V8 + FRのアメリカンスポーツカーの総称です。

 一方、コルベットの誕生時期は、各種マッスルカーより少し前です。しかも、コルベットの使命は『未来を予感させる最先端自動車』であり、マッスルカーのような大衆スポーツカーとは一線を介しています。

 走行性能だけを見れば、マッスルカーでもマスタングの「シェルビー」など、オフィシャルチューニングによってコルベットを上回る馬力、トルク、そして加速性能や最高速度を有するモデルも存在します。

 一方、コルベットはチューニングではなく、正規モデルラインアップとして、C7世代ではスーパーチャージャー + V8の「Z06」(650馬力)、さらにGM自社のレース活動からのフィードバック技術を量産車に注いだ「ZR1」(766馬力)といった、ハイパフォーマンスモデルを市場導入しています。

 高性能エンジンを搭載することによるブランド戦略として、コルベットはマッスルカーとは別の方式をとってきたのです。

 こういった文脈で見れば、コルベットは国産スーパースポーツカーの日産「GT-R」に近いイメージかもしれません。

 だとするならば、今回おこなわれたコルベットのミッドシップ化は、日本人にとって「GT-Rをミッドシップにしてしまうのか」という感覚なのです。現状ならば、GT-RファンはGT-Rのミッドシップ化を「許さない」でしょう。

 それをGMはコルベットでやってのけたのです。コルベットファンからブーイングが起こることは当然なはずです。  

 繰り返しますが、GMはなぜ、コルベットのミッドシップ化の道を選択したのでしょうか。

 そこにあるのは、100年に一度といわれる自動車産業の大変革です。自動運転、EV、コネクテッドカー、そしてライドシェアリングなどの影響による「所有から共有」の流れなど、世の中におけるクルマの在り方が大きく変わってきています。

 こうした大きな時代変化の中、コルベットは開発の初心である『未来を創造する最先端を具現化すること』に重点を置き、よりハイパフォーマンスを目指すことをGMは決断したのです。

 ドイツ・ニュルブルクリンクなどの過酷な走行状況で、欧州の最先端スポーツカーと互角に戦うためには、「ミッドシップ化が必然」だったのです。

 もちろん、GMエンジニアのなかでも「FRはコルベットのヘリテージ(伝統)だ」として、C8でもFR固辞という意見があったことは疑う余地がありません。

 それでもなお、GM上層部は「コルベットのミッドシップ化は、世界に向けてGMがいま大きく変わろうとしていることの証明である」という強い意思が優先したといえます。

 コルベットがコルベットであるには、性能の高さにしてはリーズナブルな価格設定という点も重要ということで、C8もC7までと同じ路線を敷いています。

 今回の発表では、ベースモデルの価格は北米現地価格で6万ドル(約650万円)以下としています。

 見た目や走行性能がフェラーリ級でも、価格はフェラーリの半分以下。これがコルベットの真骨頂なのです。

生まれ変わった新型コルベットの詳細を画像でチェック(37枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

Writer: 桃田健史

ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

10件のコメント

  1. イタリアンレッドっぽいからコーベットっぽくないだけなんじゃね?

  2. アメリカ代表として、フェラーリやランボルギーニと一度ホンキで戦ってみたい!と決意を決め、それと同時にFRの世界はカマロに託す形にして棲み分けたのかな?と単純に思った。

  3. 「ニュルブルクリンクで欧州の高性能車と互角に戦うには,ミッドシップ化が必然」と書かれていますが,果たしてそうでしょうか.その欧州の高性能車の中にも,フロントエンジンで速い車はたくさんあると思いますけれど.

    私は,コルベットのミッドシップ化の決断には疑問符を付けます.
    なぜなら,スポーツカーにとって最も大切なのは,ヘリテージだと考えるからです.
    フェラーリやポルシェがスポーツカーの雄であるのは,ヘリテージを大切にして作り続けているからではないでしょうか.

    駆動方式にこだわらなくてはならないのは,「コルベットはV8,FR」はすでにアイコンであり,ポルシェ911がRRでなくてはならないのと同じ文脈にあると思うからです.
    ミッドシップで運動性能を追求した車をつくるのならば,ポルシェがケイマンと名付けたように,別のモデル名を与えればよかったと思います.

    身も蓋もないことを言えば,「見た目も性能もフェラーリ並み,でも半額以下ですよっ!」とは,すなわち,自らを「プアマンズフェラーリ」だと言ってはばからないことではありませんか.
    かつては,カマロをさして「プアマンズコルベット」と言わしめていた御身にとっては,寂しい限りではございませんか?

  4. 最終的に車は突き詰めればMRになるのは仕方がない事。FRでは勝てないんだよ。ポルシェだってそのこと分かっているからルマンじゃMRで参戦するんだよ。RRなんてそこそこの馬力でそこそこの腕の人が操って楽しいレベル。レースでは不利なことが多い。本気のコルベット,見てみたいしアンダー1000万で買えるなら本気で欲しい。

  5. 「一線を介す」だと他の車と一緒じゃん!
    「一線を画す」でしょ。

  6. MRになろうがV8は変わらない❓フロントがフェラーリ風になろうがリアスタイルはコルベットと一目で分かる❓良くも悪くもアメ車って感じが最高です。カマロやムスタングもしかり、伝統の名を汚す事無く王道を進む姿勢は日本車も見習って欲しい。売れなくなったら消滅、同じ車名なのに、全く別物❓もっと名前に愛着と拘りが必要なのでは❓

  7. このカッコよさでOHV
    流石コルベット

  8. フロントエンジンだと599XXみたいな公道走行不可な仕様じゃないと7分切りは出来ないしMR化は必然と思う。
    公道走行可能モデル最速はRRだし後ろ半分に搭載しないとニュルといいルマンといい話にならないだろう。
    ヘリテージよりも欧州車に性能で張り合う事を取ったという事ならMR化は理解出来る。

  9. タイムアタックやレースならミッドシップかリアエンジンだし、ルマンの911RSRはMRになってる。アメ車に珍しく速さが重要なコルベットがMR化したのは理解出来る。

    ポルシェだってルマンにケイマンじゃなくてわざわざ911をMR化して出てるように、ヘリテージのある車で出る事が大事だと思う。RRと違ってFRからは簡単にMRに出来ないからベースの市販車もMRにして速く出来る。

    しかもコルベットについてはC2にMR案があったりMRの実験車が複数作られたり言うほどFRが伝統では無い。

    そして大排気量V8OHVエンジンやフレーム構造といった伝統は受け継がれているからプアマンズフェラーリにはならない。

    あと同じエンジンだとC7とカマロでほぼ同じ速さで差別化が必要なのも理由の一つ。

  10. 最近のFR大衆車がどんどんFF化していく傾向より
    ずっと前向きで夢のある話だと思えますが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー