ひとつの要素に特化した個性派 ヤマハ「V-MAX」のマッチョな魅力

時代に流されず個性を重視したモデルをヤマハは80年代に市場へ導入します。その名は「V-max」

世の中に一石を投じた個性的なバイクと言えば!

 まるでレーシングマシンをそのまま公道仕様にしたかのようなバイク“レーサーレプリカ”が、一大ムーヴメントを巻き起こした1980年代中期から後期。その同時期に個性的なモデルが市場に多数投入されました。たとえばここで紹介する1985年に登場したヤマハ「V-MAX」はその最たる例といえる一台でしょう。

1985年当時最高馬力を誇ったヤマハの旗艦「V-MAX」が市場に導入された

 400メートルの直線でのスタートダッシュを競う“ゼロヨン(ドラッグレース)”のマシンを彷彿とさせる車両の登場は、趣味性の高いバイクという乗り物の魅力を、ある意味強調するものなのかもしれません。

 車体が低く長いこれらのマシンたちの魅力を説明する上で、欠かせないイメージソースとなったものに、アメリカで生まれた「ドラッグレース」という競技があります。

 古くは1930年代から公道の直線で信号待ちごとに街中で行われた競争が端を発し、第二次世界大戦後には飛行場などで開催されました。1950年にはアメリカ初のドラッグレース場であるカリフォルニアのSanta Ana(サンタ・アナ)レース場が開設され、1951年に競技団体であるNHRA(ナショナル・ホットロッド・アソシエーション)が設立されることで競技として体系化されました。

 このレースは、直線のスタートから400メートル(本当は1/4マイル、402.33m)先のゴールラインまでの加速をひたすら競うというもの。二台のバイクが直線での速さを競うというレースは、数ある競技の中で最も単純でシンプルであるいえるでしょう。

 まさに、そんな世界観である“ドラッグレーサー”をイメージさせる車両として登場したモデルが、ヤマハ「V-MAX」なのですが、近未来的なスタイリングと、当時は世界最高である145馬力を誇ったモデルとしても知られています。

 エンジンは同じヤマハのツーリングモデルである「ベンチャーロイヤル」と基本的に同じDOHC・V型4気筒という型式なのですが、エンジンの回転が6000回転を超えると、一気筒に対してガソリンを送り込むキャブレターがツインキャブ状態に変化する“Vブーストシステム”が働き、強烈な加速を生み出しました。過去にこのモデルを所有していた筆者(渡辺まこと)の経験からも、その加速は車体のコンセプトどおりにドラッグレーサーを彷彿とさせる強烈なものです。

2009年モデルの“Vブーストシステム”

 しかし、その強烈なパワーと加速とは裏腹に、フレームの構造は現在の車両に比べて脆弱と言わざるを得ないもので、筆者(渡辺まこと)の経験上でも高速巡航時には車体がヨレ、不安定さを感じさせるものでした。

 とはいえ、ゼロ発進からの加速を楽しむという点では、大いに魅力的な乗り味を見せるのも「V-MAX」というモデルです。そうした部分を踏まえると、強烈なパワーに、あえてヤワなフレームという組み合わせは、コンセプトのとおり“アメリカン・マッスル”を、あえて体現する組み合わせだったといえるかもしれません。

ドラッグレーサー・イメージの「V-MAX」を画像でチェック(10枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー