ホンダ 3代目「シビック」は『空間は大きくメカは小さく』を最大限に具現化 レースでホンダのイメージアップにも貢献

1983年、ホンダは「ワンダーシビック」というキャッチコピーが掲げられた3代目「シビック」を発売。独自のM・M(マン・マキシマム、メカ・ミニマム)思想で独特のシルエットを与えました。

1.5リッターで最高出力110PSと高出力化

 アメリカ以外の国で初のディズニー・テーマパークとなった「東京ディズニーランド」の開園や、マイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」と「今夜はビート・イット」が大ヒットした1983年、ホンダは3代目となる「シビック」を発売しました。その当時ホンダが掲げた愛称が「ワンダー シビック」つまり“驚きのシビック”でした。

3代目シビック

 1981年に1.2リッターエンジンを搭載した初代「シティ」(AA型)を発売し、翌年には「シティターボ」を発売したことで、3代目シビックは完全に1ランク上の車格のモデルに引き上げられました。

ホンダ シビックの詳細を見る

 当時の市場では1980年に発売された5代目マツダ「ファミリア」が大ヒットし、1981年に日産はFF化した5代目「サニー」を発売。グラスエリアが広くエッジの効いたシャープなボディラインと、なだらかな傾斜角を持つリアゲートを持った3ドア2ボックスカーが1.5リッタークラスでは主流となりつつありました。

 ホンダは「N360シリーズ」から始まったFF採用時から独自の『M・M(マン・マキシマム、メカ・ミニマム)思想』に基づき、2代目「シビック」とは大きく異なる直線基調のボディに長いルーフを組み合わせ、リアエンドの傾斜角を少なくすることで室内空間を大きく取るように設計しました。また、テールランプ位置を低くしリアゲートの開口面積を広げ利便性を高めつつ、独特のシルエットを与えました。

 大きく延長されたホイールベースにより、2代目シビックよりもひと回り大柄なボディとなった3代目「シビック」は、トーションバー式ばねを用いたフロントサスペンションに、オーソドックスなコイルばねを用いたリアサスペンションとし、スペース効率のアップと、高い旋回性能、乗り心地を向上させました。

 搭載されるエンジンは新開発の1.5リッターSOHC4気筒12バルブエンジン(EW型)と、1.3リッター(EV型)の2種類が用意されました。また、1.5リッターの「25i」グレードには「シティターボ」にも採用されていたホンダ独自の電子制御燃料噴射装置「PGM-FI」(ピージーエム・エフアイ)が搭載され、SOHCながら最高出力110PS、最大トルク13.8kgという高い数字を実現しています。

ホンダ 「ワンダー シビック」の画像をチェック(38枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー