なぜ軽自動車は「右にナンバー」ついてる? ズレてるのが気になる! けど普通車みたいに「真ん中」じゃダメなの? 近年は「正面」も増加傾向に… 「右寄り」が必要な理由とは

ほとんどの軽自動車は、ナンバープレートが若干右に寄って装着されていますが、なぜなのでしょうか。

記事ページへ戻る

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. どんなに正面から風を当てようが抜けなければ意味が無い。マツダ2の最終形態のグリルがほぼカバーされていて記事内容を逆行している。車体下部もアンダーカバーで覆われていて空気の抜けが無い様な状態だが効率良く抜ける設計で冷やせる。
    以前はナンバー裏にオイルエレメント仕込んでいたりして交換の作業性を狙っていたが。
    渋滞や全体の速度が遅い都市部ではどのみち走行風よりも電動ファンの信頼を上げてソレに頼る方が効率が良いかな。

  2. 右なのか左なのか、記事では「正面から見て右にナンバー」となっているが、写真では左だし、記事では「正面から見て右にラジエターを右に配置することが多いから」で左で合ってる気もするし。出稿確認されてないのかな?

    • ここのサイトは元原稿があるらしく、各ライターはそれに従って書いている様で、細かいことはお構い無しです。あからさまな間違いは指摘があれば修正する様ですが、解りやすく書く的な意識は無い模様です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー