14年ぶり復活! 三菱が「新型グランディス」世界初公開! 全長4.4m級“ちょうどいいサイズ”に精悍「ダイナミック顔」採用!? 新たな「家族向けモデル」欧州で今秋発売

三菱の欧州法人は2025年に、新型「グランディス」を発売すると発表しました。かつて日本でも販売されていた車名が復活することになります。

記事ページへ戻る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 昔シャリオ→グランディスロイヤルと乗ってた時期があったので、懐かしい名前だなぁ…海外だけど復活か!

    と思ったらSUVでOEM。
    後期のグランディスが海外展開車だったか知らんが、グランディス名乗る必要あんの?

    エクリプスクロスなんかも似た感じだけど新しい名前付けるのそんな面倒なのか?まぁカッコいい名前思いついても既に商標登録されてるとかあるだろうけど…。
    セグメントもタイプも全く違うのに過去の車を名乗るならブランディングも一からでしょう?数字でM◯◯とかにして一から育てていけよ。

    その内GTOやFTOも三菱SUVの名前になりそうだな。デリカをベースにアルファードみたいな高級ミニバンに仕立てたらディグニティとか。
    そこまでやれば最早サステナブルの域w

  2. 三菱自動車ファンだからこそ、言いにくいことを言いますが、やはり、名前の
    付け方には気おつけるべきだったのではないかと一般人目線では感じます。

    理由は明確で、これまでグランディスを大切に乗ってきたオーナーにショックを与えかねないからです。

    もちろん、今回発表される新型グランディスは、ヨーロッパ市場メインの車種として販売されると思いますが、ネットで海外の情報も知れる時代になった分、悪目立ちしてる部分も目に入りやすくなっています。

    2027年に販売予定の新型RVRは、久しぶりの純粋な三菱自動車の車になる可能性が高いので、凄く好印象ですが、それでも、先代のRVRが出たときは、スライドドアで、広びろとした室内等の魅力的なRVRの面影は一切無くて、三菱自動車の経営陣の考え方に不信感を覚えるほどショックを受けたのを今でも覚えています。

    海外などでは、エクスパンダーや、エクスフォースなどのネーミングがあるように、1から作り上げる車には、オリジナルネーミングを与えてみてはいかがでしょうか?

    素人なので、偉そうなことは、本当は言ってはいけないと思いますが、グランディスや、ギャラン、ディアマンテ等、これまで販売してきた車名を与える時は、その車の歴史や、開発思想にリスペクトして開発するのが本当の車造りのような気がします。

    私は、本当にこれからの三菱自動車の車造りに期待をしています

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー