ゴールド免許だと「違反が消える」ってホント? 5年後の“更新”で「ブルー免許に格下げ」される条件は? 実は難しい「ゴールド維持」条件とは!

優良運転者の証明である「ゴールド免許」。では一体どのような条件をクリアすると取得・維持できるのでしょうか。

記事ページへ戻る

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. >「泥はね運転」などのように、違反点数がなく、検挙されてもゴールド免許に影響しない交通違反も存在することも意外と知られていません。

    でも、「泥はね運転」って、たいていその後、いわゆる「当て逃げ」もやっているから、そっちも検挙されると反則金だけですまないよね。
    「泥はね運転」して、その場で即停まって、110番で連絡すれば、反則金だけで済むが、そんなドライバ―はまずおらんやろ。それこそ歩行者がとっさに避けようと転んで怪我をしたり、目に泥水がはいって炎症をおこせば、いわゆる「轢き逃げ」にもなる。
    最近は、カメラもおおいから、「泥はね運転」して、気軽に逃げていると、最悪逮捕だよ(当て逃げ、ひき逃げは、刑事罰が適用されることもある)。あきらかに狙ってやっているなど悪質な「泥はね運転」をする屑もいるが、昔とちがってカメラの多い現代は、逮捕リスク結構高いからね。

    • 勉強になるコメントありがとう。そうなると泥はねしやすい轍や水たまりになる窪みをそのままにしておく道路の管理者は犯罪誘発していて管理に怠慢があるのか、現実的ではないが悪天候時にそのような場所では追突のリスクを負ってでも徐行するか、乗るなって事だな。理不尽だな。

      ゴールド免許で違反が消えるわけはない。この記事で初めてそんな事を言うやつがいると知った。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー